租税条約締結国による節税 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 節税
  3. 租税条約締結国による節税

節税

 投稿

租税条約締結国による節税

今年1月に仮想通貨による利確をして雑所得(それ以外の収入はありません)がありました。いわゆる億り人です。節税対策として、租税条約締結国のマレーシアに移住しようかと考えています。もちろん合法で永住権を取得予定です。相談内容ですが、現在、日本の居住者ですが、仮に今年5月に非居住者となった場合、今年中の税金はマレーシアにて来年支払いをするのでしょうか?それとも、1月に所得があった分については日本で支払う必要があるのでしょうか。税率が明らかに日本が高い為、節税対策として移住したいと考えています。ご教示頂けましたら幸甚です。

税理士の回答

海外への日本の税の会費のための引っ越し、移住については、いろいろ複雑なことが絡みますがここではご質問のみ即答的にお答えしますと、
海外転居という形で出国する場合には、
出国するまでに確定申告をして納税を済ませるか、
納税管理人を定めて出国した場合には、通常の3月15日の確定申告期限で申告納税良いこととされています。
このいずれかになりますね。

本投稿は、2018年01月29日 21時58分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 租税条約について

    海外在住者(非居住者)で日本の会社から執筆や翻訳業務を承っているフリーランサーです。 日本の会社と長年取引がありましたが、突然租税条約の締結を求められまし...
    税理士回答数:  1
    2017年05月11日 投稿
  • 租税条約における軽減税率、減免の申請について

    2017年から日台租税条約が適用されるようになりました。 台湾企業から弊社への支払いには源泉税がかかりますが、租税条約の適用による 軽減税率、減免の申請をし...
    税理士回答数:  2
    2017年04月11日 投稿
  • 非居住者の租税条約届出書について

    EU国に滞在する、非居住者です。 滞在先の国で個人事業主として登録し、日本の企業から業務委託という形でデザインのお仕事をいただく予定です。その際の所得税と...
    税理士回答数:  1
    2017年03月27日 投稿
  • 租税条約届について

    フランスのブランド会社より、商標権侵害で、合意書の上、和解金を支払うことになりました。 合意書には、合意書の締結後に租税条約に関する届出書を管轄税務署に提出し...
    税理士回答数:  1
    2017年11月17日 投稿
  • 日米租税条約適用時の居住者証明書

    日米租税条約における減免適用時(アメリカ子会社から日本親会社への借入金利子の支払いに係る源泉が30%から10%へ減額になる)のアメリカ様式であるW-8BEN-E...
    税理士回答数:  1
    2017年06月26日 投稿

節税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

節税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,139
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,226