初めての確定申告の節税 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 節税
  3. 初めての確定申告の節税

節税

 投稿

初めての確定申告の節税

主人と義理の父で行ってきた自営業を、2017年度から主人を私とですることになり、会計ソフトを導入しなんとか申告できるとこまできたのですが、シュミレーションしてみたところ思ってたより税金がかかるので、売上・仕入れはどうすることもできませんが、せめて経費で節税できないかと思っています。
一つ目は、私の母に手伝ってもらったお礼に30万円渡してます。母は月に3万円ほど年金を支給されてるようです。この金額は大丈夫でしょうか?
二つ目は、義理の父に雑務を手伝ってもらっているので、48万円渡してます。父は国民年金を月6万円ほど支給されてると思います。
三つ目は、父に決まった賃金を払って経費にするのは、父も確定申告しないといけないのでしょうか?
我が家と父は別所帯です。

税理士の回答

お父様とお母様へのお礼とありますが、ご主人様がお給料を支給するためにはまず
「給与支払事務所等の開設・移転・廃止の届出」を提出していなければなりません。
そして給与支給に応じて源泉徴収したり納付したりしなければならないのでご注意ください。
金額的なことよりもまず手続きがなされていますでしょうか。

お給料があることにより年金額が変動するか否かは税理士の範疇ではございませんのでコメントは差し控えさせて頂きます。

お父様が確定申告義務があるか否かについては、お父様の年齢が65歳以上か否かにより
控除額も変わりますが、おそらくは確定申告不要だと思われます。

よろしくお願い致します

本投稿は、2018年01月31日 13時48分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

節税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

節税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,153
直近30日 相談数
658
直近30日 税理士回答数
1,224