未登記土地売却の時の節税 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 節税
  3. 未登記土地売却の時の節税

節税

 投稿

未登記土地売却の時の節税

祖父が十数年前に購入し、未登記です。固定資産税については、土地購入時の元所有者に払っています。
相続人の中に老人ホームに入所している障害者1級者がいます。
売却代金は、老人ホームに入所している者の為に使うつもりです。

Q1.土地を売却すると、課税長期譲渡所得、所得税、復興特別所得税および地方税が掛かると聞きましたが、個々に何パーセントかかるのですか。

Q2.それぞれの税金の節税をしたいが如何すればいいのでしょうか。
売却代金で使用用途によって節税基準があるのですか。

税理士の回答

税理士ドットコム退会済み税理士

そもそも所有権が移転していない土地については売買することが出来ません。
お祖父様が購入時に遡って所有権移転登記を行い、さらにそれを相続登記した後でなければ売買契約(実際には譲渡による移転登記)ができないため、買主側に登記を移転することが出来ません。
ですので、いったん司法書士と相談して土地の名義人を売買できる状態にする必要があります。
かなり大変な作業になると思いますよ。

譲渡所得(購入に要した金額と売却に要した金額の差額)に対しての税率は5年以上所有なら全体で約20%、5年未満なら約40%です。
なお、使用用途によって税金が変わることは基本的にありません。
(例外はありますが特殊な事例がほとんどです。無いと思っていただいて結構かと思います)

本投稿は、2015年10月05日 00時09分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 土地の売却代金の使用目的によって節約出来るのでしょうか。

    祖父が残した土地を売却し、各相続分で換金し分配しようと話はついていたんですが、ここへきて他の相続人に対し譲渡をする相続人が複数人と増え「BとC、D(今は協議中)...
    税理士回答数:  3
    2015年10月04日 投稿
  • 土地売却益の運用方法と節税対策について

    長期(10年以上)保有土地を売却する予定(3年後)です。 売却益は約17000万円です。 20%課税と聞いています。 知り合いの話で同じような売却益が出た...
    税理士回答数:  1
    2015年12月23日 投稿
  • 不動産売却の際に掛かる税金について

    4年3か月前に不動産(土地)を買いました。 それを売ることになりました。 買ってから5年経過していないので、売った金額と買った金額の差額の40%が 税金に...
    税理士回答数:  1
    2016年03月02日 投稿
  • 不動産売却時の節税対策について

    私はサラリーマンです。亡き父より相続しました所有不動産を購入したい方があり売却することになりましたが、非居住5年以下で短期譲渡となるため所得税・住民税を併せて5...
    税理士回答数:  1
    2015年05月07日 投稿
  • 障害者福祉手帳2級の確定申告について

    精神障害者福祉手帳2級の所持者ですが、確定申告をする本人が障害者の場合「障害者控除」はいくらの額になるか教えて頂けないでしょうか。
    税理士回答数:  2
    2015年08月25日 投稿

節税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

節税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,139
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,226