[節税]専従者給与金額について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 節税
  3. 専従者給与金額について

節税

 投稿

専従者給与金額について

個人事業主(主人)と私(妻・青色申告の専従者として申請済み)で今年の5月から塾を始め、5~7月は私に給与が支払える売上ではなかったのですが、8月からは毎月私への給与払いを発生させようかと思っています。

仕事内容、勤務時間ともに主人とほぼ変わらず働いております。
(手伝いというより、2人ともが事業主のような感じです。)
節税のために私の給与をなるべく多くした方が良いのかと考えていますが、事業主の所得とのバランスなど、どのように考えれば良いのでしょうか?

経理を私がメインでやっているのですが、全く初心者なもので分からないことだらけです。是非ご回答いただければと思います。

税理士の回答

税理士ドットコム退会済み税理士

青色専従者届に記載の通り、範囲内での支給となりますね。
個人事業の記帳指導は、最寄りの青色申告会が親切、安価です。
是非、お立ち寄りください。

個人事業主と青色事業専従者で、概ね、ほぼ同等に働いているのであれば、課税所得が、ほぼ同額になる様に、青色事業専従給与を設定されたら良いと考えます。

税理士ドットコム退会済み税理士

No.2075 青色事業専従者給与と事業専従者控除
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/2075.htm

届出のとおりの給与支給でないと、経費とならないので、ご注意ください。
勤務実態の説明が必要な場合もありますが、均等でも問題ないと思います。

ご回答ありがとうございます。
青色申告会に入会申込をしてみました。役立てていこうと思います。
均等で設定します。

本投稿は、2018年08月03日 18時01分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

節税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

節税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,151
直近30日 相談数
663
直近30日 税理士回答数
1,229