個人事業での節税対策について
節税の相談です。
個人事業で執筆業(かなり不安定)です。
小規模企業共済は加入済みで、
変動所得・臨時所得の平均課税も申請しますので、
これ以外で教えていただけますと幸いです。
安定していないので、
所得控除での節税ができない場合があっても、
おすすめのものはありますか?
今年はかなり利益がでてしまっていて、
何かあると嬉しいです。
よろしくお願いします。
税理士の回答

個人型確定拠出年金(愛称:iDeCo(イデコ))を検討されても良いと考えます。
山中様
ご返信をありがとうございます。
ホームページで「加入資格簡単診断」をしてみましたが、
加入資格がないようです。
他に法人の代表でもあるので、
そちらで社会保険に入っているせいでしょうか。
他に良いものはありますか?
お手数をお掛けして申し訳ございません。

法人をお持ちであれば、印税以外の収入を法人収入にされて、役員報酬を受け取られたら良いと考えます。
山中様
ご返信をありがとうございます。
印税以外の収入はほぼありません。
私のケースだと、
役員報酬で受け取った際の社会保険料+税金の方が、
個人で受け取った際の税金より高くなってしまいます。
(社会保険料が会社負担分も実質社長が支払っているのと同じようなものなので)
他に何かありますでしょうか。
何度も申し訳ございません。
よろしくお願いします。

ご質問者が社会保険に加入されているのであれば、第2号被保険者に該当すると考えます。
第2号被保険者は、一般的に個人型確定拠出年金(愛称:iDeCo(イデコ)に加入できると考えます。
山中様
ご返信をありがとうございます。
そうなのですね。
加入できるのなら、イデコを検討してみたいと思います。
ありがとうございました!
本投稿は、2018年12月23日 00時59分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。