[節税]社長の退職金と役員報酬 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 節税
  3. 社長の退職金と役員報酬

節税

 投稿

社長の退職金と役員報酬

【このひとつ前の質問は年月日が間違っていましたので再投稿しました】

2024年11月に社長が退任します。
(2024年度中を予定しているだけで11月かどうかわまだわからない)
節税の生命保険の積立があり、2024年の5月に解約すると返戻金は4500万で、退職金に充てる予定です。(2024年5月が最大返戻率になるので)

会社は2010年設立で、社長は創業者です。
今の役員報酬は年間約450万円です。

退職金は、
・創業者か
・退任前の役員報酬額
・在籍期間
などで、経費として認められる金額が決まると聞きました。
【質問①】今回の場合、社長の役員報酬はいくらにすればいいのでしょうか?(退職金4500万で税法上認められるためには)
【質問②】退任前の役員報酬とはいつからいつまでのことですか?退任前1年間ですか?それとも直前の月だけでもいいのでしょうか?(2024年11月の報酬)。
もし退任前1年間とすると、2023年の6月までに役員報酬決めておかないとダメですよね?(役員報酬も経費にするなら)
(2024年の6月だと1年間にならない)

よろしくお願いいたします。

税理士の回答

回答します。
質問①退職金は最終報酬月額 × 勤続年数 × 功績倍率が一般的な算定方式なのですが、
勤続年数14年、功績倍率は社長は3倍といわれていますので、
これで計算すると月額107万になります。
②最終報酬月額はもちろん最終報酬月額なので11月なのですが、
退職金を払うために不当に増額しているとみなされると、
否認された判例もあります。
それは1年前ならいいのかどうなのかはすべて税務判断になりますので、こちらは顧問税理士に相談されたほうがいいです。
今の役員報酬が年額450万、月額37万くらいなので、①の100万にするのは非現実的だと思います。
売上が3倍になったなどの事実があれば可能かもしれません。

本投稿は、2022年06月29日 01時14分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 事業開始年月日について

    お世話になります。 個人事業から法人成りを予定している卸売業の青色申告者です。 法人設立届には事業開始年月日について、設立日とは別に欄があります。 初...
    税理士回答数:  1
    2021年01月15日 投稿
  • 退任役員から社長個人で株を買い戻す場合の買取価格は?

    10年前に退任された先代社長が亡くなり遺族から所有している株式を、現代表者が個人で買い戻すことになったのですが、買取価格は額面ではダメでしょうか?遺族は保有して...
    税理士回答数:  1
    2019年04月24日 投稿
  • 創業社長退職金の額

    4年後に社長の退職が予定されています。 役員報酬月額40万 勤続年数14年(退職時) の場合、いくらまで退職金として出せますか? 損金として認め...
    税理士回答数:  1
    2019年07月17日 投稿
  • 1人社長の役員報酬変更について

    2期目を迎えた法人です。 1期目は役員報酬を0にしていましたが、決算も終え今期から役員報酬を設定しようと思っております。変更するのは毎月支払う給料のみです。 ...
    税理士回答数:  2
    2021年04月29日 投稿
  • 適格請求書に記載する取引年月日について

    2023年から始まる適格請求書記載事項について教えてください。 法人で物品販売のネットショップを営んでいます。これまでも請求書は発行しているのですが、独自...
    税理士回答数:  2
    2022年01月16日 投稿

節税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

節税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,159
直近30日 相談数
663
直近30日 税理士回答数
1,228