[節税]配当金について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 節税
  3. 配当金について

節税

 投稿

配当金について

ケアマネとして1人で合同会社を運営しています。年間利益は450万程度ですが役員報酬は10万程度に抑えています。決算で利益が出た際、配当金として分配すると自身の確定申告が必要ですか?また配当金ではなく利益過剰金にすると法人税は減額しますか?

税理士の回答

配当金として分配すると自身の確定申告が必要ですか?

→非公開会社の配当金は総合課税なので、受け取った人は確定申告が必要です。

>また配当金ではなく利益過剰金にすると法人税は減額しますか?
→ご質問の意味がよくわかりませんが、配当金を出さずに内部留保するということですか?
配当金は法人税等が課税された後の利益から出しますので、出しても出さなくても法人税等は同じです。

ありがとうございます。合同会社ですが個人経営で現在68歳です。年齢的に退職金積立など無理があるかもしれませんが、節税対策で使える積立とかあるんでしょうか?

法人では経営セーフティ共済や生命保険を活用したものが多いですが、厳密には節税ではなく課税の繰り延べです。
何かよい節税方法はありませんか?というご質問は多いですが、会社の財務内容や業績推移、役員個人のライフプランに応じて個別具体的に検討すべきことで、ネット上の無料の税務相談で解決できるとは私は思いません。
真剣に検討したいのであれば、多少の費用をかけても直接専門家に相談すべきでしょう。

本投稿は、2022年07月03日 06時45分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

節税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

節税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,159
直近30日 相談数
661
直近30日 税理士回答数
1,222