[白色申告]最終仕入原価法について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 白色申告
  4. 最終仕入原価法について

最終仕入原価法について

私はハンドメイドと古着を販売しております。
3点質問があります。

①最終仕入原価法で
商品の期末残高を出す場合
古着を仕入れる際、
1点ずつ単価が違いますがその日に同時に仕入れるのでどれが最終仕入原価にすれば良いかわかりません。
その場合仕入れた総額÷仕入れた個数
で出せばいいのか、自分で選んでその額を最終残高にすれば良いのかおしえてほしいです。
②ハンドメイド商品と古着の仕入れ原価の
幅の大きさについて
ハンドメイド商品だと原価が100円のものもありますが古着だと平均2000円くらいです。
差が大きくても例えば古着を最後に仕入れた場合はその額で期末残高を出すことになるのでしょうか。


③半製品について
半製品の最終仕入原価を出す場合、
例えば材料を半分使用しました。とする場合でも1個丸々の原価と考えて×在庫個数で計算すれば良いのでしょうか。

税理士の回答

①最終仕入原価法で
商品の期末残高を出す場合
古着を仕入れる際、
1点ずつ単価が違いますがその日に同時に仕入れるのでどれが最終仕入原価にすれば良いかわかりません。

古着は一点一点が個性のあるものなので、仕入がそれぞれ最終仕入れでしょう。
その場合仕入れた総額÷仕入れた個数
で出せばいいのか、自分で選んでその額を最終残高にすれば良いのかおしえてほしいです。
②ハンドメイド商品と古着の仕入れ原価の
幅の大きさについて
ハンドメイド商品だと原価が100円のものもありますが古着だと平均2000円くらいです。

上記記載。
差が大きくても例えば古着を最後に仕入れた場合はその額で期末残高を出すことになるのでしょうか。

上記記載。一点一点が最終仕入れ値です。


③半製品について
半製品の最終仕入原価を出す場合、
例えば材料を半分使用しました。とする場合でも1個丸々の原価と考えて×在庫個数で計算すれば良いのでしょうか。

それぞれに使用した分を按分して+します。

本投稿は、2024年06月30日 20時28分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 最終仕入原価法について

    期末の在庫については、 最後に仕入れた価格×個数で計算します。 同じ商品でも仕入額が違うと思いますが、 すべて最後に仕入れたときの価格で計算します。 ...
    税理士回答数:  2
    2023年02月27日 投稿
  • 最終仕入原価法での棚卸資産の評価について

    いつも回答ありがとうございます。 トレカの個人販売において、ある会計期間の仕入総額が200000円で、仕入個数が5000点です。 期末の在庫が700点で、最...
    税理士回答数:  3
    2024年01月16日 投稿
  • 最終仕入原価法について

    商品Aを単価10円、20円、30円と3回に分けて各1つずつ仕入れたとします。 そしてこの仕入れた商品全てが売れ残ったとします。 この場合、仕訳上、帳簿には仕...
    税理士回答数:  4
    2020年08月04日 投稿
  • 最終仕入原価法について

    最終仕入原価を採用しています。 同じモーターでも仕入先が違く、 2/20にA店から仕入れた単価¥500、 2/25にB店から仕入れた単価¥1,000のもの...
    税理士回答数:  2
    2023年03月23日 投稿
  • 古着の期末棚卸高について

    私は副業で古着を販売しております。 期末在庫の評価方法についての質問です。 仕入れた時は1つ一つ値段が違うため、 (例) 6/16 古着A 2,2...
    税理士回答数:  2
    2024年06月30日 投稿

白色申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

白色申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,307
直近30日 相談数
689
直近30日 税理士回答数
1,329