税理士ドットコム - [扶養控除]学生なのですが、103万円を超えても得する方法はあるでしょうか? - おそらくご両親の所得税の扶養に入っておられると...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 扶養控除
  4. 学生なのですが、103万円を超えても得する方法はあるでしょうか?

学生なのですが、103万円を超えても得する方法はあるでしょうか?

19歳学生です。3つ掛け持ちしてバイトをしています。今年は大丈夫なのですが、来年はこのペースで働くと103万円を超えてしまいそうです。学生が103万円を超えても得する方法はあるのでしょうか?もし方法があるのなら、教えていただきたいです。よろしくお願い致します。

税理士の回答

おそらくご両親の所得税の扶養に入っておられると思います。
この場合給与収入が103万円を超えるとお父様かお母様の所得税の計算において扶養が外れ所得税の負担と住民税の負担が増えることとなります。
さらに年収が130万円を超えることになると、社会保険の扶養に入っておられるならそれも外れてしまい、ご自分で国民健康保険料を支払わなければならなくなります。
また、20歳になると国民年金の支払い義務があるのですが、こちらは給与収入ならば、194万円以下であれば学生納付特例制度を使う事ができ学生の間はその納付を免除してもらえます。(申請の必要があります。自動的にはなりません。手続きに関しては住民票のある市町村にお問合せください。)
結論として、103万円を超えると、相談者さまのご両親に税金の負担がいくことから、よくご相談された上、収入を調整(出勤日数の調整)されることをお勧めします。
もし103万円を超えた場合、給与収入のみしか所得がない場合で収入が130万円以下であれば、確定申告で「勤労学生控除」を受けることで、所得税の負担は0円となります。

本投稿は、2022年11月08日 14時40分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

扶養控除に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

扶養控除に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,821
直近30日 相談数
783
直近30日 税理士回答数
1,580