税理士ドットコム - [扶養控除]世帯分離と住宅ローンや登記について - 税務上の同居扶養親族の判定は住民票の手続きとは...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 扶養控除
  4. 世帯分離と住宅ローンや登記について

世帯分離と住宅ローンや登記について

現在、介護認定受けている親と別居中で扶養親族と手続きしてます。お互いに賃貸であったため、年金だけでは生活できないので扶養として毎月所得から計算した金額を送金しています。
今回、私が住宅購入し、そこへ親も同居することになります。登記やローンに関しては私が世帯主で手続きとなりましたが、親に関しては、住民票手続きする上で、このまま世帯分離の同居扶養親族の手続きでいいのか、また同居ではあるものの送金は必要なのか…。
同居で扶養親族であれば世帯も統合して手続きするものなのか教えていただきたいです。

税理士の回答

税務上の同居扶養親族の判定は住民票の手続きとは関係がありませんので、同居して生計を同じくしていれば扶養親族として認められます。送金なども必要ありません

ありがとうございます。

追加で質問すみません。

では、同じ住所に居住していても、世帯主別で親子登録可能ということですね。
職場で、扶養家族の手続きには、続柄の分かる住民票提出と言われたのですが、自分の分と親の分はそれぞれ準備が必要なのでしょうか?
それとも自分の分には、親も表記されるのでしょうか?

そうですね、同じ住所で別世帯登録は可能です。

職場の手続き(続柄の分かる住民票)は税法では求められていないので会社独自のルールかと思われます。別世帯で扶養している旨を担当者に相談されれば柔軟に対応してもらえるのではないでしょうか

ありがとうございました。

住民票の準備として必要なものを職場に確認してみます。

その方法で問題なければ、別世帯ではあるが扶養し生活していることでしてみます。

本投稿は、2020年02月02日 22時05分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

扶養控除に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

扶養控除に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,252
直近30日 相談数
680
直近30日 税理士回答数
1,251