税理士ドットコム - [確定申告]個人事業主、口座やクレカは事業用とプライベート用とわけるべき? - はじめまして、税理士の岡村と申します。事業用と...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 個人事業主、口座やクレカは事業用とプライベート用とわけるべき?

個人事業主、口座やクレカは事業用とプライベート用とわけるべき?

現在、個人事業主をしています。
口座やクレカなど、特に事業用とプライベート用で分けておらず、一緒になってしまっています。
分けたほうがいいのでしょうか?
弥生会計で帳簿はつけていて、そちらの説明にそって仕訳を行い、確定申告しています。

税理士の回答

はじめまして、税理士の岡村と申します。

事業用とプライベート用に口座やクレジットカードを分けた方が経理処理は楽だと思いますが、分ける手続きが手間かかるとかそもそも分けられないとか、理由がある場合は別にムリに事業用とプライベート用に口座やクレジットカードを分ける必要はないと思います。

ありがとうございます。
口座に取引先から売上が振り込まれたら、そこから生活費をまとめてわたしの口座に移しているんですが、そのお金の動きも仕訳しなければならないのでしょうか?

口座に取引先から売上が振り込まれたら、そこから生活費をまとめてわたしの口座に移しているんですが、そのお金の動きも仕訳しなければならないのでしょうか?とのことですので・・・。

【売上入金時】
普通預金〇〇〇円/売上高〇〇〇円

【生活費を口座に移したとき】
事業主貸△△△円/普通預金△△△円
※摘要欄には「生活費として」とか「事業主へ」などと記載しておくとよいです。

のように仕訳をしてみるといいと思います。

ありがとうございます。
この仕訳は必ずしなければならないのでしょうか?

【生活費を口座に移したとき】
事業主貸△△△円/普通預金△△△円←この普通預金を帳簿につけている場合には、この仕訳をしないと普通預金の通帳残高と、つけていただいていると思われる帳簿上の普通預金の残高が一致しなくなります。
なので、そのような手間を除くためにプライベート用の口座と事業用の口座を分けた方が本当はいいのですが、口座を分ける手間と帳簿付けの手間とどちらを取るかになってきます。

ありがとうございます。
質問の繰り返しになり申し訳ありません。

現在、経費は妻のクレジットカードで支払うことが多いです(ETCやガソリン代など)
それは妻の口座から引き落とされるため、そのためにも妻の口座にお金を送金しています。

その経費もクレジットカード払いで仕訳した方がいいのでしょうか?

クレジットカードで支払っているが、そのお金をわたしが妻へ渡しているということにして、帳簿では現金(個人)で処理をしていました。

よろしくお願い致します。

クレジットカード払いで仕訳というのが分からないですが、ご質問者様が現金で奥様へお支払いされていて、奥様のクレジットカードを使用しているから、奥様の口座から料金が引き落とされるのであれば、現金処理でいいと思います。

その際は、奥様のクレジットカードの明細や、ガソリン入れた時の利用明細は保存しておいてくださいね。

ありがとうございます!

仕訳をする際に、クレカで払ったか現金で払ったかを選択する場所があり、支払い方法もしっかり入力しなければ、正しい帳簿にならないのかな?と心配で質問いたしました。

本投稿は、2024年02月26日 14時31分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,392
直近30日 相談数
694
直近30日 税理士回答数
1,387