確定申告必要か
会社で給与担当になり、2年目です。住宅借入金等特別控除の区分を間違えて入力し、源泉徴収票を作成してしまいました。『平成○年中居住者・認定住宅用』を『平成○年中居住者・特定増改築等住宅借入金等特別控除用』として入力してしまいました。それと、(特定)取得にもかかわらず、特定を入力しませんでした。このような場合、該当者に確定申告するよう連絡した方が良いのでしょうか?御教示よろしくお願いいたします。
税理士の回答

会社の源泉徴収事務が間違った状態なので、会社で源泉徴収税額及び源泉徴収票を訂正すべきです。
御連絡ありがとうございます。勉強不足で再度教えていただきたいのですが、会社で修正の件ですが、源泉徴収票を訂正及び訂正印で修正しただけでよいのでしょうか。住民税は関係してこないでしょうか。

当然、1月31日までに同じ内容の給与支払報告書を市町村に提出しているはずなので、その訂正も必要です。
また、税務署に法定調書合計表を提出しているはずなので、その訂正も必要です。
いずれも、会社が行います。
源泉徴収票の訂正は、訂正印でも良いですが、同時に作成される「給与支払報告書」は正しいものを作成する必要があるので、間違った源泉徴収票は回収し、正しいものと差し替えたらどうでしょうか。
勉強になりました。
ありがとうございました。
本投稿は、2020年02月13日 20時41分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。