[確定申告]フリマアプリの営利目的 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. フリマアプリの営利目的

フリマアプリの営利目的

自分はフリマアプリにて新品の同じ漫画を定期的に販売しています。
特典目的でいろいろな店で同じタイトルの漫画を購入し、1冊を自分の分として所持し、残り(大体1タイトルにつき3冊ぐらい)を新品として販売しています。
毎月違うタイトルが出たりするので、その時によりますが月に1タイトル〜3タイトルぐらい販売します。
新品でも定価では売れないので定価より値段を下げて販売していますので、送料や手数料などを含めて利益は1円も出ません(大体新品価格の半分ぐらいの利益)

ここで質問ですが、営利目的とは継続的に販売しているとあります。この状態だと営利目的と判断されますか?
調べられた時に新品=定価として判断され、期間が過ぎて売れても下げて販売している場合は利益が出ていないと判断されるんでしょうか?

よろしくお願いします。

税理士の回答

営利目的とは、物品に少額の利益を乗せて継続的(ほぼ1年を通して)に販売する場合になります。継続的な販売で課税の対象になる場合でも、利益(所得金額)がなければ、申告は不要になります。

ありがとうございます。安心しました。
また似たような質問をするかもしれませんが、お時間ございましたらよろしくお願いします。

本投稿は、2020年12月10日 17時06分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,135
直近30日 相談数
662
直近30日 税理士回答数
1,226