[贈与税]満期保険金について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 贈与税
  4. 満期保険金について

満期保険金について

養老保険の満期保険金127万円
契約者 A
被保険者 A
満期保険金受取人 A→B(同居の配偶者)に変更
B名義の住宅ローンを一括返済するのに満期保険金受取人をAからBに変更。
口座などにも住宅ローンの返済に支払った履歴あり
この状況で満期保険金に対して贈与税は課せられますか?

税理士の回答

Bが受け取る満期保険金は、贈与税の対象となります。受取金額が1年間の贈与税の基礎控除額110万円を超えるため、贈与税の申告が必要です。

Aの銀行口座に着金後Bの銀行口座に振り込んだ場合は贈与税の対象となりますか?

AからBへの贈与となります。振り込み金額が贈与税の対象です。

本投稿は、2024年11月02日 06時49分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 生命保険の満期受取金について

    いつもお世話になっております。 生命保険の満期受取金について伺いたい事があります。契約者と支払人・満期受取人が同一で被保険者が違うのですが、実際に支払をしてい...
    税理士回答数:  1
    2017年02月07日 投稿
  • 満期保険金と贈与税について

    養老保険の契約人(保険料支払い人)と受取人が異なる場合、満期保険金を受け取ると贈与税が発生すると思います。 これについて質問が3つあります。 質問1: ...
    税理士回答数:  2
    2020年04月03日 投稿
  • 住宅ローン繰上げ返済の持分と税金について

    10年程前に住宅ローンの繰上げ返済をしました。婚姻前の保険一括払い金が満期になり、500万円になってそれをそのまま返済しました。 ただし、このとき税金対策と言...
    税理士回答数:  1
    2021年05月26日 投稿
  • 養老保険の契約者等変更について

    契約者は妻、非保険者は妻、満期保険金受取人が妻、死亡保険金受取人が私(夫)となっている養老保険に入っています。保険期間は30年で、今年で28年経過しており、満期...
    税理士回答数:  1
    2023年07月09日 投稿
  • 養老保険満期時受取金に課税される税金の種類とその対策について

    養老保険満期時受取金に課税される税金ですが、受取人の立場によって一時所得扱いになるのか、家族間での贈与の対象となるのか、それぞれの場合の確定申告時の対策(最も負...
    税理士回答数:  2
    2018年05月21日 投稿

贈与税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

贈与税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,453
直近30日 相談数
708
直近30日 税理士回答数
1,426