税理士ドットコム - [贈与税]住宅購入・節税対策について優しく教えてください - 来年110万円、再来年110万円と暦年贈与の基礎控除...
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 贈与税
  4. 住宅購入・節税対策について優しく教えてください

住宅購入・節税対策について優しく教えてください

【現状】
約3,000万の中古マンションを購入済(省エネではない)
父から非課税限度額(500万)と暦年課税(110万)を受け取り済
1,800万を借用書を作成して受け取り済

【相談】
祖父母から300万を住宅購入等の資金に充てるようにと受け取りました。
非課税で受け取りたいのですが、どのような方法があるかご教示お願いします。

相続時精算課税制度が該当するかと思いますが、他にもあれば教えていただきたいです。
何卒よろしくお願いします。

税理士の回答

来年110万円、再来年110万円と暦年贈与の基礎控除を使うのがシンプルではないでしょうか。
あるいは受け取る人を増やす・変えるとかどうでしょう。(ご主人の基礎控除110万円を使用済みであれば奥様に贈与していただく等)

本投稿は、2025年07月14日 17時29分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 自宅の住み替えの節税対策について

    平成7年   800万円で築20年の中古住宅購入 平成17年  上記中古住宅を取り壊し、住宅新築(1,900万円) 平成31年  新たに土地(平成30年12...
    税理士回答数:  6
    2019年12月17日 投稿
  • 贈与税について

    親と同居するために、2280万の中古住宅を購入します。親が1500万出して、残りは私が住宅ローンを組みます。契約までに1500万を、住宅ローンを支払う私の口座に...
    税理士回答数:  2
    2019年05月16日 投稿
  • 新築住宅購入時の相続税対策

    2023年1月に新築住宅を購入予定です。 祖母から1000万円の贈与を現金でもらえることとなっております。 当初は住宅取得に関する贈与を利用し、全額適用...
    税理士回答数:  2
    2022年09月26日 投稿
  • 贈与税について

    今回、夫名義で住宅を購入し、妻(私)の父から500万円の住宅資金を出す予定なのですが、非課税対象となるか教えていただきたいです。 又、非課税の対象にならないの...
    税理士回答数:  3
    2023年06月25日 投稿
  • 増改築し2世帯住宅とする時の節税対策について

    この度、妻の実家の隣地(中古物件つき)が売りに出たため、そこを購入・解体し、子世代の居住部分を増築して部分共用の2世帯住宅とすることにしました。 その際の節税...
    税理士回答数:  1
    2024年05月14日 投稿

贈与税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

贈与税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,137
直近30日 相談数
800
直近30日 税理士回答数
1,531