住宅ローンの支払い時における贈与税について
夫婦間のお金の移動に関して、この場合は贈与税が発生するのかお聞きしたいです。
新築で家を購入しました。夫の私名義です。妻と共有ということはありません。
購入の際に私が住宅ローンを組んだのですが……。
新築の場合は、土地の決済と建物の工事の決済で2回に分かれます。
土地決済は無事に終わりましたが建物の工事に関しまして、ローンが適用される時期より前に中間金として500万を支払わないとならないことを、組んだ後に気がつきました。
ローンを組んだ銀行に相談しましたが、建物が完成するより前にはローン適用出来ないとのことなので、一旦は自分のお金で支払う必要があります。
私名義の口座には、500万が入っておらず代わりに妻の口座には支払える金額があります。
お聞きしたい件については、ここからです。
まず、妻の口座から名義人のみを私にして支払いをするのは、贈与に当たらないでしょうか? ローン決済後にはお金は戻せます。
また、上記が贈与にあたる可能性を考慮して
妻の口座から私の口座へ500万を移し、その後ローンが下りてから、再び妻の口座へお金を戻す。とした場合、貸し借りになるので、贈与は発生しないという認識で良いでしょうか? 何か、公的な契約書を取り交わす必要がありますか?
返すあてはあるのですが、贈与税に関して問題が起こらないか心配と思い質問しました。
また、予定では12月に妻にお金を返すのですが引っ越し等も重なるため年明けになる可能性もあります。それも何か問題があるでしょうか?
ご回答お待ちしております。
税理士の回答

竹中公剛
まず、妻の口座から名義人のみを私にして支払いをするのは、贈与に当たらないでしょうか? ローン決済後にはお金は戻せます。
本当に戻すなら、何も問題はないと考えます。
心配はいらないでしょう。
よろしくお願いいたします。

竹中公剛
何か、公的な契約書を取り交わす必要がありますか?
ないと考えます。
借りた足跡。返した足跡を必ず残すこと。
ご回答ありがとうございます。
口座間の金銭移動も手間がかかるため、悩んでおりました。
お互いの振り込みの履歴を忘れないよう、残しておくこととします。

竹中公剛
口座間の金銭移動も手間がかかるため、悩んでおりました。
お互いの振り込みの履歴を忘れないよう、残しておくこととします。
手間もかかるし、振込手数料もかかるときがありますが、しょうがないと思ってください。
本投稿は、2025年09月27日 14時15分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。