[贈与税]贈与について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 贈与税
  4. 贈与について

贈与について

子どもの教育資金として祖父母から50万円を年2回贈与を受けていました。しかし、その後3回それぞれ50万円ずつ振り込まれていました。贈与税を考え年100万円でした。この3回分150万円は一旦返金しても大丈夫でしょうか?

税理士の回答

そうですね。
贈与税申告納税を避けたいのであれば返金してはいかがですか。
なお、子の学費等支出の都度、その額の贈与についてはいわゆる都度贈与として贈与税の対象外になりますので、祖父母様と相談しながら贈与を受けることが好ましいです。

ご回答ありがとうございます。最初の2回の100万円分、返金する150万円分は、それぞれ書面にその内容を残しておくべきでしょうか?

最初の2回は贈与契約書を作成すべきでしょう。
返金する150万円は書面のほか、振込により返金事績を残すべきです。

再々回答頂きありがとうございます。最後に一点、上記対応であれば贈与税申告の必要はないと考えて宜しいでしょうか?

遅くまでご回答頂きありがとうございました。

本投稿は、2025年10月06日 22時27分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 贈与税について

    今年の1月父親から200万円借りて 25万円を年2回4年で父親に返済する予定です。 今年に50万円は返済しています。 借用書などは作成していません。 こ...
    税理士回答数:  1
    2023年12月08日 投稿
  • 贈与税について

    年間3回の送金が振り込み『生活費と認識していない』が妻から夫にあった場合 5月200万円 6月50万円 7月60万円 贈与税の申告は、5月の20...
    税理士回答数:  1
    2021年08月16日 投稿
  • 我が家の学資保険の契約形態、贈与税は発生する?

    契約者:妻 被保険者:子 受取人:妻 で保険料は夫が支払っていたとします。 この学資保険は年金タイプで5回に分け、 1回目(子が18歳)→10...
    税理士回答数:  5
    2023年04月23日 投稿
  • 贈与税について

    妻が母親から250万円を贈与され(まだ贈与契約書は書いていない)贈与税がかかると知って返金したのですがこちらへは私名義の通帳へ50万円ずつ5回に分け 母の持っ...
    税理士回答数:  2
    2019年11月25日 投稿
  • 親からの贈与、贈与税の対象外

    親から200万円の贈与を受けました。 親の口座から連日50万円づつ抜いて4回の計200万円です。 後になり、110万円を超えると贈与税の対象になると知りまし...
    税理士回答数:  1
    2024年03月13日 投稿

贈与税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

贈与税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,551
直近30日 相談数
804
直近30日 税理士回答数
1,485