税理士ドットコム - 妻名義の口座への資金移動と、妻名義のNISA口座で株を買っていた場合の贈与税 - そこで教えていただきたいのですが、すでに5年程経...
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 贈与税
  4. 妻名義の口座への資金移動と、妻名義のNISA口座で株を買っていた場合の贈与税

妻名義の口座への資金移動と、妻名義のNISA口座で株を買っていた場合の贈与税

よろしくお願いします。
贈与税の事を知らず、妻が開設した妻名義の口座へ私名義の口座から500万の資金を移動しました。(5年程前の事です。)
単純に利率が良かった事と、リスク分散の目的でそうしようと妻と決めました。あくまで妻にあげたという認識はなく、家族共有の財産として口座を借りたというような認識でした。

その口座はもともと妻が、自分の給与口座から200万移動するつもりで開設していたのですが、それなら私の口座からもっと上乗せした金額を入金しておこう...という流れでした。
その為、開設時から妻名義の入金はなく私の名義口座からのみの入金となっています。

また、妻が証券会社も合わせて開設していたので、資金の移動からほどなくして優待目的で50万ほどの株と、最近になって投資信託を始めた所でした。(こちらも妻名義のNISA口座の利用です。)

そこで教えていただきたいのですが、すでに5年程経過していても、当時移動した資金全額と、株、投資信託も今売却してその金額を全額元の私の口座に戻せば問題ないでしょうか?
→株で得た配当金はもちろん戻しますが、売却の際の損失の部分はひいて考えても大丈夫ですか?

またもしその場合、私名義であれば、元の口座ではなく違う口座でも大丈夫ですか?

贈与税だけではなく株などを買ってしまった事も問題があったのではととても後悔しています。なので、問題があれば解決策など教えていただけると助かります。

長くなりましたがどうかご教示下さいませ。

税理士の回答

税理士ドットコム退会済み税理士

そこで教えていただきたいのですが、すでに5年程経過していても、当時移動した資金全額と、株、投資信託も今売却してその金額を全額元の私の口座に戻せば問題ないでしょうか?
→そちらで問題ございません。

株で得た配当金はもちろん戻しますが、売却の際の損失の部分はひいて考えても大丈夫ですか?
→大丈夫です。

私名義であれば、元の口座ではなく違う口座でも大丈夫ですか?
→大丈夫です。

松井先生、ご回答いただきありがとうございます。

とても不安でしたので、教えていただき安心致しました。近日中に全額私の口座へ戻す手続きをしたいと思います。(宝くじや塾の支払い、通販の支払いなどの引き落としも少しありましたが、その分は気にしなくて大丈夫ですか?)

また重ねて質問申し訳ありませんが、妻名義の口座から全ての資金を私の口座に戻した後、当初の予定通り妻が自分の給与口座からその口座へ資金移動をし、妻が株を買い直したとします。

その上で、やはり利率が良い点が魅力なので、
年間110万円以下であれば私の口座から預金目的で不定期に送金する(あげる)というのは可能でしょうか?
それともやはり贈与税の対象になってしまいますか?

↑株などを購入すると110万円以下の送金でも贈与税の対象になると見たような気がします。あくまでも株の購入は妻が資金移動した範囲内での購入とし、私からの送金は預金に当ててもらうとの考えです。

上記の行為が問題だったり、ややこしくなったりするようであれば、もちろんこれ以上余計な事はせずに今後は自分の口座内でキチンと管理していくつもりです。

税理士ドットコム退会済み税理士

宝くじや塾の支払い、通販の支払いなどの引き落としも少しありましたが、その分は気にしなくて大丈夫ですか?
→現時点でその口座に預けられている金銭は、実質的にすべてご相談者様の財産かと思われますので、お気にされずにご相談者様名義の口座に戻していただいて問題ないと考えます。

年間110万円以下であれば私の口座から預金目的で不定期に送金する(あげる)というのは可能でしょうか?
→奥様に贈与するということでしょうか?
 ご相談者様から奥様に贈与することは、ご相談者様と奥様との間で自由にお決めいただいて構いません。

それともやはり贈与税の対象になってしまいますか?
→「贈与」であるなら贈与税の課税対象です。
 しかし、贈与税には歴年で110万円の基礎控除がありますので、奥様が贈与を受けた額が歴年110万円以下であれば、贈与税の申告は不要です。

わかりやすく教えていただきありがとうございます。もやもやしていた部分も理解する事ができました。

教えていただいた事をふまえ、預金の活用方法を検討していきたいと思います。

本投稿は、2022年01月25日 11時32分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

贈与税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

贈与税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,406
直近30日 相談数
834
直近30日 税理士回答数
1,544