不動産の実勢価格の簡単な計算方法
遺産分割協議において不動産を相続した場合の実勢価格の計算方法について教えてください。不動産鑑定士に頼むと30万もかかるというので、相続税評価額から割り出した実勢価格を使いたいと思ってます。
土地については相続税評価額 すなわち 路線価で計算した価格に0.8で割り戻すと認識しています。
家屋については 固定資産税評価額をそのまま使えばよろしいでしょうか。
それとも 固定資産税評価額を0.8で割り戻す必要があるのでしょうか。
インターネットで色々調べてみましたが 0.8で割り戻した結果にさらに1.1倍するケースもありました。ご教授よろしくお願いいたします。
税理士の回答

安島秀樹
相続人の間で合意ができればいいので、どれでもいいように思います。
本投稿は、2023年10月02日 11時01分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。