税理士ドットコム - [相続財産]保険料負担の割合がはっきりと分からない場合 - 何らかの書類が残っていない限り、数十年前の保険...
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 相続財産
  4. 保険料負担の割合がはっきりと分からない場合

保険料負担の割合がはっきりと分からない場合

相続税の申告のため家族の保険の負担者を調べています。
支払方法が振込用紙で口座引き落としでなかったため、保険料を支払ったのが亡くなった被相続人である時があります。終身保険です。
この13年の間に
被相続人と契約者であり被保険者(相続人)の保険料の負担部分が分かれています。
手元にある通帳で直近3年は被相続人、その前の10年間の保険料負担者は契約者(相続人)が支払っているのは分かるのですが、それ以上前が分かりません。
もしかしたら最初の頃(30年以上前)~13年前までの間に、被相続人が支払っていたかもしれないのですが、分かりません。
この場合は通帳で分かっている直近3回分を被相続人の相続財産にあげていればいいでしょうか?

税理士の回答

 何らかの書類が残っていない限り、数十年前の保険料の実質の負担者を明確に判断をすることは難しい事です。
 事実がハッキリしない状況下では、税務署も、明確な答えを出すのは難しいと思います。
 総合的で合理的な判断をされたら良いと思います。

本投稿は、2025年05月10日 18時14分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 保険契約について

    契約者  :A 被保険者 :B 受取人  :A 保険料負担:C A:相続人 B:相続人の子 C:被相続人 学資保険があったのですが、祝い金...
    税理士回答数:  3
    2024年10月07日 投稿
  • 生命保険の税金について

    2年前に父親が他界しました。母は5年前に他界しています。 相続人は兄弟2人となります(私と兄の二人)。 今回父親の相続で税務調査が入り、私(次男)の嫁の生命...
    税理士回答数:  2
    2019年10月26日 投稿
  • 被相続人が一部保険料負担した終身保険

    相続人の終身保険の一部を被相続人が支払っている場合で、 被相続人が亡くなった日の終身保険の解約返戻金の金額の保険料負担割合で計算するのは分かったのですが、支払...
    税理士回答数:  1
    2025年05月10日 投稿
  • 保険料の負担は相続財産か贈与になるのか

    被相続人のお金で相続人の生命保険の保険料の残り(80万円)を一括で支払った年に、それとは別で100万円をもらっていた場合 2つの金額を会わせると110万円を越...
    税理士回答数:  1
    2025年05月10日 投稿
  • みなし相続財産を敢えて解約し、他の相続人に渡した場合の税金

    私(相続人)が契約者であり被保険者、被相続人が保険料負担者となっている名義保険があります。みなし相続財産として、これから相続税を支払うつもりです。調べていて、こ...
    税理士回答数:  1
    2023年05月10日 投稿

相続財産に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

相続財産に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,252
直近30日 相談数
682
直近30日 税理士回答数
1,249