税理士ドットコム - [相続税]高齢化と相続、法人成と社会保険加入の試行錯誤中です。 - 社会保険関係はご認識されているとおり、税理士の...
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 高齢化と相続、法人成と社会保険加入の試行錯誤中です。

高齢化と相続、法人成と社会保険加入の試行錯誤中です。

現在、不動産業と製造業、合わせて青色申告している、個人事業主74歳です。
従業員の給与は、別世帯の子供40歳と、配偶者70歳で、経理など雑作業などで、専従者給与を支払っています。
この度、不動産業の法人成を検討しています。
法人化すると、不動産業と製造業で、給与を按分し、
不動産業の報酬月額で社会保険に加入出来るでしょうか?
製造業の個人事業としては、任意加入になるので、今まで加入している国民年金、国民健康保険は、脱退する流れかと考えていいのでしょうか?

又、法人の代表者、役員などは、年齢に関係なく被保険者扱いになりますか?
それとも、代表者、役員でも75歳になると、社会保険は、加入出来ないのでしょうか?  税理士様にご相談内容ではないかもしれませんが、ご教授願うことが出来れば幸いです。
宜しくお願いします。

税理士の回答

社会保険関係はご認識されているとおり、税理士の業務外ですので、社会保険労務士にご相談されるのがよろしいかと思います。その方が情報も早く正確かと思います。

有難うございました。
早速、ご返事のおかげで、社会保険事務所のほうへ、電話する踏ん切りがつき、問い合せしましたら、
この件は、理解することが出来ました。
又、税務関係でのご相談の折は、宜しくお願い申し上げます。

税務関係につきましては、この相談コーナーをご利用ください。

有難うございます。
宜しくお願いします。

 懸案が解決され、よい結論が得られることをお祈りします。

本投稿は、2022年11月06日 23時04分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

相続税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

相続税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,479
直近30日 相談数
718
直近30日 税理士回答数
1,445