税理士ドットコム - [相続税]相続人ではない場合の遺贈についておしえてください - > 基礎控除額を計算する際に法定相続人を人数分計...
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 相続人ではない場合の遺贈についておしえてください

相続人ではない場合の遺贈についておしえてください

私は相続人ではないのですが、遺言書で全財産を譲ると言われています。
相続税を考えると払えないのではないかと悩んでいます。
相続人ではないので法定相続人にカウントされないのは理解していますが、基礎控除額を計算する際に法定相続人を人数分計算して良いのでしょうか?法定相続人は兄弟のみです。相続税についてよく理解できておらず、ご教示お願い致します。

税理士の回答

基礎控除額を計算する際に法定相続人を人数分計算して良いのでしょうか?

よいです。
法定相続人でなければ2割加算になりますし、財産のほとんどが不動産であれば、納税資金不足になってしまいます。
まだ、相続が開始されていないようですので、お近くの相続税分野に強い税理士に相談してみてください。

返答ありがとうございます。
被相続人はまだ存命なのですが、税理士に相談しても良いのでしょうか?

もちろん単に口頭で相談することもできますが、現時点での財産額から報告書で回答してもらう(当事務所では財産相続シミュレーション業務と言っています)こともできます。

本投稿は、2023年08月29日 21時00分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 法定相続人の人数について

    法定相続人の人数が正しいかどうかの相談です。 被相続人の妻は亡くなっており、被相続人の子は2人で、私は次男ですが、長男の兄は亡くなっており、兄の子は2人です。...
    税理士回答数:  2
    2021年10月28日 投稿
  • 【法定相続人の人数について】

    被相続人の配偶者が既に亡くなっていて、かつ実子も既に亡くなっている場合(配偶者も第1順位も存在しない場合) ①実子はいるので、法定相続人としての養子は1人...
    税理士回答数:  2
    2022年08月08日 投稿
  • 法定相続人への遺言書での遺贈について

    公正証書遺言の時点では養子でなかった孫に対する「遺贈」という文言について相談です。 遺言書を書いた3ヶ月後にその孫が養子となった場合、相続時の土地相続の先は「...
    税理士回答数:  1
    2020年07月15日 投稿
  • 遺言により財産を取得しない法定相続人の添付書類について

    遺言により、法定相続人の一人だけが財産を取得しないことになりました。すでにその一人は死亡していて、孫が法定相続人となっています。 孫と既に死亡している、その一...
    税理士回答数:  2
    2023年04月15日 投稿
  • 非法定相続人が遺言により相続する場合の相続税

    遺言公正証書が発行され、法定相続人ではない者が不動産を相続することになりました。不動産対象は土地借地権及びその建物です。建物は居住部分と貸出部分に分かれ、貸出部...
    税理士回答数:  1
    2019年05月10日 投稿

相続税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

相続税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,689
直近30日 相談数
745
直近30日 税理士回答数
1,548