相続税支払いについて - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 相続税支払いについて

相続税支払いについて

遺産分割協議書を作成して銀行で手続きをすれば、相続税の支払いに相続したお金を使うことはできますでしょうか?

税理士の回答

 分割協議により各相続人に分配し、あなたの取得分からあなたの納付すべき税額をすることになります。若しくは、代表者の口座に入金した後、各人の納付すべき税額の合計を出金して納付し、各人の相続する金額から各人の税額を差引した金額をそれぞれ分配しても結構です。

銀行等の相続手続は、一般的には、被相続人の口座を名義変更するのではなく、被相続人の口座を解約して相続人の口座に振り込んでもらうことになります。
したがって各相続人の口座または代表相続人の口座に入金された額から相続税を支払うことができます。
相続税の納付書と相続人口座の通帳、銀行印を窓口に持参すれば、現金を出金しなくても支払うことが可能です。

ありがとうございます。分かりやすく説明していただき助かりました。

本投稿は、2024年10月03日 17時56分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 相続の

    親の土地と建物を相続する際に親の借金も相続します。 現在、親が支払い能力が無いために私が親の借金の支払いをしております。 土地と建物は借金以上の価値があ...
    税理士回答数:  1
    2022年04月23日 投稿
  • 相続税について

    親族に土地だけを多数相続した者がいます。土地だけなので当然相続税を現金で期限までに支払うことができず、相続税の支払いを延ばしています。 相続税の支払いの相談し...
    税理士回答数:  2
    2021年01月01日 投稿
  • 相続税

    契約者は祖父(支払い者)、被保険者は祖母。祖母の死亡保険金が300万の場合税金はどのくらいかかりますか。年金収入は約300万です。
    税理士回答数:  2
    2022年12月11日 投稿
  • 相続税の支払いについて

    相続税の支払いについてお尋ねします。 相続人は配偶者と子供1人。 遺産を配偶者と子供で分割し、配偶者は配偶者控除で相続税0ですが、子供に相続税の納...
    税理士回答数:  4
    2023年10月13日 投稿
  • 相続税について

    今年母が亡くなり相続があります。 また相続とは別に生命保険もあるのですが、生命保険は700万円ですので200万円に税金がかかってくると思うのですが、相続税の支...
    税理士回答数:  2
    2023年06月03日 投稿

相続税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

相続税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,462
直近30日 相談数
715
直近30日 税理士回答数
1,437