[相続税]法定相続人以外の相続について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 法定相続人以外の相続について

法定相続人以外の相続について

法定相続人以外が遺産相続をすることは可能でしょうか?遺言はありませんが法定相続人全員が合意しています。
具体的には、義父が死亡し、相続人は義母と家内と家内の妹です。義父の土地を娘婿である私が相続することは可能でしょうか?遺言はありませんが、法定相続人全員が合意しています。

税理士の回答

 相続人ではない人は遺産を相続することはできません。遺言があれば取得できますが、遺言がないとなると被相続人から取得することはできません。   
 相続人が相続した後、貴方がその相続人から取得する方法は贈与を受けるか買い取るかすることになるかと思います。贈与を受けた場合には贈与課税の問題、買取の場合には買取資金の問題が生じるかと思います」

本投稿は、2024年11月21日 15時52分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 公正証書遺言の相続税について

    親が亡くなり相続開始となりました。被相続人作成の公正証書遺言があり、法定相続人は子供2人のみ(内1人は私)すべての財産は私に…となっておりかつ遺言執行者も私です...
    税理士回答数:  1
    2019年05月25日 投稿
  • 遺言によるマンションの法定相続人以外への相続と法定相続人への代償

    所有するマンションを法定相続人以外のAさんに遺贈し、その代償としてAさんからそのマンションの相続税評価額相当を法定相続人へ代償するよう遺言として残したく思います...
    税理士回答数:  2
    2021年10月08日 投稿
  • 相続税の非課税枠を計算するための法定相続人とは実際の相続人のことですか。

    非課税枠の計算式 3000万円×600万円×法定相続人数 となっていますが、この法定相続人とは実際に相続を受ける人の数ですか? 例えば、本来の法定相続人が...
    税理士回答数:  6
    2018年07月10日 投稿
  • 遺産相続、法定相続

    配偶者は1/2、その子供は1/2を人数で分割といった「法定相続割合」といったものがあると思いますが、そうした割合とは関係なく遺言などで「〇〇にいくら、△△にいく...
    税理士回答数:  2
    2021年02月14日 投稿
  • 相続について

    先々月、母方の祖父が亡くなり、49日も終えたので家族と相続の話をし始めました。 祖父の配偶者及び一人娘である私の母もなくなっているため、法定相続人は私(34)...
    税理士回答数:  1
    2017年04月10日 投稿

相続税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

相続税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,742
直近30日 相談数
790
直近30日 税理士回答数
1,466