税理士ドットコム - [相続税]分割協議書がいらない相続に対する特例の件 - 遺産分割協議書や印鑑証明書は不要です。小規模宅...
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 分割協議書がいらない相続に対する特例の件

分割協議書がいらない相続に対する特例の件

相続について悩んでいます。
母が亡くなり相続が起きましたが相続人は私一人です。
相続人が一人の場合、分割協議も何もないので分割協議書は必要ないという
事は調べているとわかりました。
ただ同居していた母親ので小規模宅地の特例は使えると思いますが
印鑑証明の原本は必要になりますか?

税理士の回答

遺産分割協議書や印鑑証明書は不要です。
小規模宅地の特例については、
貴殿が法定相続人1人であることがわかる戸籍一式と不動産を相続登記した時の登記簿謄本などで十分です。

ご回答ありがとうございました!

本投稿は、2025年09月25日 09時02分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 代償分割の遺産分割協議書について

    土地を相続しましたが売却して相続人で分配する事になりました。 検討した結果、相続税や譲渡所得税及び健康保険等の関係から代償分割で対応したいと考えております。代...
    税理士回答数:  3
    2018年10月21日 投稿
  • 遺産分割協議書について

    相続人が2人で不動産・保険・株については換価分割にしようと話合いで決めました。 揉めてもいないので、保険の1つは「分割協議書は作っていません」と保険会社に伝え...
    税理士回答数:  2
    2020年04月03日 投稿
  • 相続税

    税理士様に依頼して相続税申告する際 その行程について質問します だいたい分割が相続人の間で決まったら 遺産分割協議書を作る前に こんな相続税になりますと...
    税理士回答数:  3
    2025年08月04日 投稿
  • 準確定申告の附票の件

    還付は無く納税のみです。遺産分割協議書で一人が全額相続することが決まっていますが、相続人等に関する事項は全て記入するのでしょうか。全額を相続する人だけの情報では...
    税理士回答数:  1
    2021年04月09日 投稿
  • 遺産分割協議について

    契約者=被相続人、被保険者=相続人(子)、受取人=被相続人となる契約形態となる保険があります。 保険料の支払いは相続人(子)がしていました。 解約返戻金はあ...
    税理士回答数:  1
    2024年03月21日 投稿

相続税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

相続税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,716
直近30日 相談数
814
直近30日 税理士回答数
1,494