[相続税]遺言書ありの相続放棄について。 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 遺言書ありの相続放棄について。

遺言書ありの相続放棄について。

父の遺言書にて全財産をAに相続させる事になっています。相続対象者は、A以外にもBがいるのですが、Aが遺産放棄の手続きをとった場合は、次の相続対象者であるBに相続権利が移るという事でしょうか?
また、Bも放棄したい場合は、Bが財産管理を探す手続きをする事になるのでしょうか?

税理士の回答

税理士ドットコム退会済み税理士

父の遺言書にて全財産をAに相続させる事になっています。相続対象者は、A以外にもBがいるのですが、Aが遺産放棄の手続きをとった場合は、次の相続対象者であるBに相続権利が移るという事でしょうか?
→はい。そうなります。

また、Bも放棄したい場合は、Bが財産管理を探す手続きをする事になるのでしょうか?
→Bの次の順位の相続人に相続権が移ると思います。

なお、詳しくは司法書士にご相談ください。

早速の回答ありがとうございます。

また、Bも放棄したい場合は、Bが財産管理を探す手続きをする事になるのでしょうか?
の質問なのですが、相続対象者がAとBしかいない場合だとどうなりますか?

税理士ドットコム退会済み税理士

AとBが放棄した後、次の順位の相続人がいらっしゃないとのことでしょうか?

例えば、被相続人の相続人が子1人で、その子1人が相続放棄した場合、次の順位である親に、親がいなかったり、親も相続放棄した場合は、次の順位である兄弟姉妹に相続権が移っていきます。

もし、AとBが相続放棄した後、次順位の相続人がいらっしゃない場合は、放棄してもAとBが財産を管理する事になってしまいます。

なお、税理士の専門外になりますので、詳しい手続きの流れは司法書士や弁護士にご相談ください。

本投稿は、2022年01月09日 04時49分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

相続税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

相続税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,159
直近30日 相談数
663
直近30日 税理士回答数
1,228