相続税申告時の添付資料
相続税申告時の添付資料には法令上提出しなければならないものと、「提出をお願いしている書類」の2パターンあります。後者はどのレベルで提出しなければならないのでしょうか?
例えば財産評価に関する書類として「上場株式の評価明細書」がありますが、相続税法で定められた計算式で算定したものしかなく、提出用の様式など作っていません。また田舎の山林田畑200筆あり、評価証明書を入手するとなるとかなりの手間がかかります。
遺産分割協議書ぐらいは提出しようと思っていますが、最低限これぐらいはっていう線引きはあるのでしょうか?
そもそも法令上の義務でなければ提出する必要はないと思っているのですが。
よろしくお願いします。
税理士の回答
相続税法などで、提出義務のあるものだけで問題ありません。
配偶者の相続税額の軽減や小規模宅地等の特例を受ける際の遺産分割協議書の写しと各人の印鑑証明書、相続人が確認できる戸籍謄本。
マイナンバー関係。
お願い事項は任意です。
提出しないことで心象を気にすることも不要です。
ありがとうございました。大変助かりました。
本投稿は、2022年05月14日 19時36分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。