相続税の申告書第9表について
母が死去し、父、兄、二男の私が法定相続人です。
母が○○生命保険と商品を契約してくれていたことで、商品「個人年金」の受取人である父は30万、商品「介護保障保険」の受取人である兄と私は450万ずつ受け取りました。
相続税の申告書第9表には、どれを記載すればよろしいでしょうか。
ご教示いただきたくよろしくお願い申し上げます。
税理士の回答

①お父様が受け取った30万円は、お母様が受け取っていた個人年金の残額
②ご相談者様とお兄様が受け取った各450万円は死亡一時金であるものとして回答いたします。
①は「保証期間付定期金に関する権利」という「みなし相続財産」であり第11表に記載します。
②は第9表に記載します。
※質問の文面から推察して回答しておりますが、保険は課税関係が複雑であり、保険証券および支払通知等の書類を確認しなければ正確な判断はできかねます。
税務署の個別相談を予約していただき、書類を持参の上、確認していただくのをお勧め致します。
貴重かつ的確なご意見をありがとうございました。大変助かりました。
本投稿は、2022年08月15日 17時17分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。