税理士ドットコム - 相続税申告で定期預金の残高と評価額が違う場合どちらで申告? - > 父の相続税申告にさいし、JAで貯金残高及び評価...
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 相続税申告で定期預金の残高と評価額が違う場合どちらで申告?

相続税申告で定期預金の残高と評価額が違う場合どちらで申告?

父の相続税申告にさいし、JAで貯金残高及び評価証明書を発行してもらったのですが、定期貯金の残高より評価額の方が数円程度高くなっています。相続税申告をする場合、残高と評価額どちらでするのでしょうか。

税理士の回答

父の相続税申告にさいし、JAで貯金残高及び評価証明書を発行してもらったのですが、定期貯金の残高より評価額の方が数円程度高くなっています。相続税申告をする場合、残高と評価額どちらでするのでしょうか。

残高証明書も、取り方が、大切です。
死亡時の経過利息を+下残高証明書をもらってください。利息計算も、していただいてください。
そうすれば、それが、死亡時の定期預金の残高になります。

相談者様の言葉を借りれば、評価額だと思います。

相続貯金等残高証明書(兼相続貯金等評価証明書)となっており、その場で発行して頂けたので普段から相続で使っているひな形と思われ、利息計算もされていると考えられます。
評価額で申請したいと思います。ありがとうございました。

本投稿は、2022年09月04日 10時41分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 相続税申告時の残高証明書について

    相続税申告時に提出する金融機関発行の残高証明書ですが、発行から一定期間を経過した場合、無効になるのでしょうか? 戸籍謄本等では、発行から6カ月以降は無効と...
    税理士回答数:  1
    2021年11月01日 投稿
  • 相続税申告の際の残高証明書添付について

    相続税申告の際の残高証明書添付について質問です。 相続税申告に際して, 国税庁としては銀行口座の残高証明書は必要としていないようです。 https://ww...
    税理士回答数:  3
    2020年04月18日 投稿
  • 相続税申告に伴う残高証明書の証明日について

    主題の件ですが、逝去日にするのがセオリーとの認識です。 ただ、逝去日以降、光熱費の引落としや、クレジット決済で逝去後数ヶ月後の引落としがあった場合、金融機...
    税理士回答数:  1
    2021年11月02日 投稿
  • 自分で作成した相続税申告書の評価額の誤り等について

    父が亡くなり、母がすべて相続するという申告書を作成しました。 ただ、投資信託の評価額計算や、土地の評価(奥行補正等) が分からないため、投資信託も源泉や留保...
    税理士回答数:  1
    2021年11月21日 投稿
  • 相続税申告に使用する不動産評価額について

    父が死亡し、相続税を申告しなければなりません。 相続財産に、不動産(貸家の土地家屋、空き家の一軒家の土地家屋、他(一般田))があります。 ネットの情報で、税...
    税理士回答数:  1
    2021年10月13日 投稿

相続税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

相続税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,422
直近30日 相談数
704
直近30日 税理士回答数
1,413