相続税無申告による課税の責任につい - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 相続税無申告による課税の責任につい

相続税無申告による課税の責任につい

母が亡くなり相続人は私と弟のみです。
遺産金額は相続税申告の基準を満たしていないため、申告はしない予定です。

しかし弟が隠蔽している遺産があることが発覚しました。正直、全て把握できていないかもしれません。

その金額によっては、もしかしたら相続税申告の基準を満たす可能性を懸念しております。

もし相続税調査で税務署から指摘された際、重加算税等が課されますが、弟による仮想隠蔽が理由であれば、弟のみが支払うようにできますでしょうか。

税理士の回答

国税OBの税理士です。税務署で相続税や贈与税の担当部署の管理職をしておりました。
 相続財産が基礎控除4200万円を上回らないという判断だったけれど、弟が、財産を隠していたのですね。
重加算税については、仮想隠ぺいの実行者に賦課決定されますが、無申告加算税は、あなたにも賦課決定されます。
 ところで質問ですが、お母様の亡くなられた日はいつですか。申告期限10か月は過ぎていますか?
 どちらにしても、早急に対応が必要ですね。とりあえず、亡くなった日を回答してください。それによって、今後どうすればいいかアドバイスしたいと思います。

本投稿は、2022年09月13日 22時25分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

相続税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

相続税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,334
直近30日 相談数
706
直近30日 税理士回答数
1,371