顧問税理士について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 顧問税理士
  3. 顧問税理士について

顧問税理士について

1人で美容室を経営している個人事業主です。
現在顧問税理士をお願いしており、日々の帳簿は会計ソフトに私が入力しています。

顧問税理士をお願いしてから1年ほどですが、税理士さん側から特別何かこうした方が良いなどのアドバイスはなく、数ヶ月に一度程度こちらから気になったことなどを質問している形です。
私の勝手なイメージではありますが、「もっとこうした方が節税になる」や「あとこれくらいふるさと納税できそう」や「小規模企業共済ももう少しかけた方が良い」などのアドバイスがあるのではと思っていた為に少し気になっております。

もうすぐ12月で一年が終わりそうですが個人事業主ではあまりアドバイスできるような部分はないものでしょうか?

ご意見お待ちしております。

税理士の回答

一般的に、依頼するときのランクがあります。
申告だけ、会計も丸投げ、相談あり、経営アドバイスあり、巡回あり、等。
顧問契約書がどのようになっているのかみると良いと思います。もちろん料金にも差があります。
その状況ですと、聞くと答えてくれるようですから、今回のご質問のように言ってみてはいかがでしょうか。
貴殿のお考えのように、節税効果がねらえる共済などの、手はあるようですから、粘り強く聞くのも一考です。
回答は以上です。

個人事業主の場合、節税の打ち手が法人に比べて限定的であることは事実ですが、それでも年間を通じて助言できる余地は十分にあります。例えば、青色申告特別控除の適用状況、必要経費の整理、減価償却資産の取得時期、家事按分の最適化、小規模企業共済・iDeCo・国保組合の活用、ふるさと納税の上限試算などは、本来税理士側から積極的に確認してよい論点です。また、美容室は現金・仕入・材料費・人件費など特有の管理ポイントも多く、月次の数字を踏まえたキャッシュフロー助言も可能です。質問に対し回答するだけの関係が続くのであれば、情報提供の頻度や相談体制を見直したい旨を率直に伝えてよいでしょう。顧問契約の価値は「申告書の作成」だけでなく、日々の判断を支える伴走にこそあります。

本投稿は、2025年11月19日 13時55分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 顧問税理士について

    青色申告65万円控除で美容室を経営しています。 令和4年の売り上げが1000万円を超えたので6年を見据えて今年から顧問税理士さんをお願いしようと相談へ行きまし...
    税理士回答数:  3
    2023年03月22日 投稿
  • 顧問税理士について

    個人事業主で美容室を経営しています。従業員はおりません。 今年から初めて税理士との顧問契約をし確定申告もしていただきました。 記帳は自分で会計ソフトに入...
    税理士回答数:  4
    2025年05月21日 投稿
  • 顧問税理士について

    個人事業主をしていて、今顧問弁護士をさがしているのですが私の仕事がネットビジネス(アフェリエイト)をしているのですが、私の住んでいる地域にネットビジネスに強い税...
    税理士回答数:  1
    2022年10月17日 投稿
  • 顧問税理士について

    税理士先生の皆様方、ご相談があります。 私は、亡くなった家族とは事業内容が異なりますが背中を見て育った事もあり現在事業を営んでいます。 家族は生前に個人事業...
    税理士回答数:  1
    2020年05月24日 投稿
  • 顧問税理士の顧問料について

    営業代行業で新しく法人を設立するのですが、社員は役員のみの2名で、それ以外は全て個人事業主との業務委託契約になります。 その場合、売上高のみが高くなり、個人事...
    税理士回答数:  1
    2023年04月14日 投稿

顧問税理士に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

顧問税理士に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
160,880
直近30日 相談数
904
直近30日 税理士回答数
1,458