事前チャージのクレジットカードの仕訳について
確定申告についての仕訳の方法について相談したいです。確定申告の仕訳は、マネーフォワードで行っております。
自分は、事前チャージのクレジットカードを利用しております。(カード名:マネーフォワード Pay for Business)
事前チャージでチャージ分の料金をクレジットカードで支払うことができるカードです。(suicaやpasmoみたいなカードとなります)
このときの仕訳の方法がいまいちわからないので、教えてほしいです。
チャージ分の料金をクレジットカードで払うので、まずは、銀行→カードにチャージ分の仕訳を行う。その次に、クレジットカードで支払った分の仕訳を行うで良いのでしょうか。
振り込み手数料が発生した場合は仕訳をする必要があると思いますが、銀行口座からクレジットカードへのチャージは料金が発生していないので、仕訳をしなくても良いのでしょうか。
振り込み手数料が発生する→仕訳をする
振り込み手数料が発生しない→仕訳をするのか?
【この仕訳方法であっていますか?】
たとえば、事前に10万円を銀行からクレジットカードにチャージした。6万円の消耗品費をクレジットカードで購入した。
→仕訳の方法
クレジットカードにチャージをするときの仕訳
借方 金額 貸方 金額
預け金 10万円 普通預金 10万円
預け金の補助科目はクレジットカード(仕事)
普通預金の補助科目は銀行口座(仕事)
クレジットカードで支払うときの仕訳
借方 金額 貸方 金額
消耗品費 6万円 普通預金 6万円
普通預金の補助科目はクレジットカード(仕事)
で良いのでしょうか。よろしくお願いいたします。
自分は、銀行口座(仕事)に仕事の収入が振り込まれています。
税理士の回答

①仕訳の流れはおっしゃる通りで問題ありません。
②振込手数料は、発生していなければ、入力の必要はありません。というより、発生していない経費を計上することはできまん。
③クレジットカードにチャージをした時の仕訳はおっしゃる通りですが、支払うときは、
(借方)消耗品費 60,000 (貸方)預け金 60,000
となります。
ここで、カードにチャージした金額を使用することになり、普通預金は減少しないからです。
お返事ありがとうございます。
振込手数料は、発生していなければ、入力の必要はないこと了解しました。
クレジットカードにチャージをした時の仕訳はおっしゃる通りですが、支払うときは、
(借方)消耗品費 60,000 (貸方)預け金 60,000
たしかに、預けているので、預け金からの支払いですよね。訂正ありがとうございます。
また、もう一つ質問がしたいのですが、チャージ用のクレジットカードに、プライベートからチャージを行った場合は、仕訳をしたほうが良いですよね。
→プライベートの銀行のお金から、仕事用のチャージしてから使用するクレジットカードの仕訳
借方 金額 貸方 金額
預け金 〇万円 事業主借 〇万円
よろしくお願いいたします。

プライベートの銀行から、カードにチャージした場合の仕訳は、おっしゃる通りで問題ありません。
お返事ありがとうございます。
仕訳の方法で問題がないこと了解しました。
本投稿は、2024年04月12日 13時00分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。