税理士ドットコム - [計上]建設仮勘定の有形固定資産以外に振り分けを行う場合 - ①残土処理をするといった契約があること②残土処理...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 計上
  4. 建設仮勘定の有形固定資産以外に振り分けを行う場合

計上

 投稿

建設仮勘定の有形固定資産以外に振り分けを行う場合

事業会社で経理を担当しています。
現在新しい製造ラインを建設中で、数年後の完成を予定しています。
毎月出来高で建設会社に支払いを行っており、この支払いは建設仮勘定で計上をしています。
見積書を見たところ、残土処理などが記載されており、過去に建設をした時の建設仮勘定の振り分けを確認したら、残土処理は修繕費に振り分けられていました。
おそらく今回も修繕費に振り分けられると思われます。
私個人としては翌期に持ち越すリスクがあるので、修繕費などを建設仮勘定の額に含めたくはないです。
ここで本題なのですがこの修繕費はどのタイミングで計上を行えば良いのでしょうか?
この修繕の作業が行われたタイミングで計上を行えば良いと思っているのですが、見積額のため、金額が確定していないと上司にも言われて困っています。
拙い文章で申し訳ないのですが、お力を貸していただけるとありがたいです。

税理士の回答

①残土処理をするといった契約があること
②残土処理が終わったこと
③請求書がなくても見積書で合理的にわかること
この三つの要件に当てはまったタイミングで、修繕費になります。

例えば見積書の金額が慣行として請求書の金額と一致するようなものでしたら、③に当てはまりますが、全然一致しないものでしたら、請求書を待つしかないです。

建設仮勘定は、減価償却をいつからやるか、資産なのか費用か、課税仕入れの時期はいつかなど意外と判断に迷うケースが多いのでご留意ください。

よろしくお願いいたします。

本投稿は、2024年10月07日 22時51分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 建設仮勘定について

    会社を改築工事することになり、工事と分割払いで契約を結びました。支払時に建設仮勘定で処理し、引渡し後、固定資産計上と修繕費に振り分けようと考えています。  し...
    税理士回答数:  4
    2018年09月10日 投稿
  • 建設仮勘定について

    2年間ほど掛けて、建物付属設備のいくつかを更新することになりました。支払いはかなり大きな金額になるので、5~6回払いの予定です。 1社に全て発注し契約書を結び...
    税理士回答数:  8
    2018年08月01日 投稿
  • 金型の計上について

    お世話になっております。 過去に購入した金型の固定資産計上を忘れていることに気づき振替仕訳を行うことになりました。 購入時は 仕入/買掛金 の形で計上し...
    税理士回答数:  2
    2019年03月22日 投稿
  • 前払いで取得した固定資産(一括償却資産)の仕訳

    青色申告をする個人事業主です。 やよいの青色申告クラウドを使っています。 10万円以上20万円未満のパソコンをポケットマネーから前払いで購入したのですが...
    税理士回答数:  1
    2023年02月01日 投稿
  • 土地取得の経理仕訳

    土地を先に購入し、翌決算年度に建物を建てる場合、土地購入の経理仕訳は、建設仮勘定を一旦通してから土地勘定に振り替えるのでしょうか。建設仮勘定科目は建設中の建物や...
    税理士回答数:  2
    2016年10月12日 投稿

計上に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

計上に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,448
直近30日 相談数
708
直近30日 税理士回答数
1,424