税理士ドットコム - [計上]短期ポップアップショップ出店について - ・売上 実際販売した100%が売上となります。・商...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 計上
  4. 短期ポップアップショップ出店について

計上

 投稿

短期ポップアップショップ出店について

1カ月のポップアップショップを、商業施設をお借りして出店しました。売上は一旦商業施設に全て入金し、翌月末に売上30パーセントと諸費用を差し引いて振り込まれます。振り込まれた金額を売上として処理するのでしょうか?それとも実際販売した100パーセントが売上となり、商業施設に払う30パーセントや諸経費は経費として処理するのでしょうか?
また精算レシートやクレジットの店舗控えなど、残ってなくてレジのジャーナルもありません。備品など購入した領収書のみ残していて、納品書や請求書も処分してしまいました。こういったものは7年間残しておかないといけないですか?宜しくお願い致します。

税理士の回答

税理士ドットコム退会済み税理士

・売上
 実際販売した100%が売上となります。

・商業施設に支払う30%
 支払手数料として経費計上します。

・請求書などの保管期間
 7年間保管しておく必要があります。
 処分してしまったものについては、記憶が残っているうちに、
 メモなど残しておくのがいいと思います。

ご回答ありがとうございます。

①7年間残すものは、請求書以外に何かありますか?
②領収書は残してますが、見積書や納品書があれば残しますか?相手により全て貰える場合とかいろいろですが、貰えない時は発行して貰った方が良いですか?
③レジはスマレジだったので、履歴が残ってますが、こちらで大丈夫でしょうか?クレジット控えなども次回からは残しますか?

質問ばかりですみません、、
 
あと経費についてですが、いろいろ調べると厳しそうですが、個人事業とか会社経営の人って、なんでも領収書貰ってる印象なんですが、実際はどうなんでしょう、、

宜しくお願い致します。


税理士ドットコム退会済み税理士

①保管書類
 書類の名称を羅列するのは難しいですが、 
 事業を行う上で、お金のやり取りが発生したものについて、
 すべて保管されておくのがいいと思います。
 
②領収書以外の発行
 領収書に取引内容の記載があれば、
 重複して納品書などを発行してもらう必要はありません。
 領収書のうち、金額の記載しかないものについては、
 取引内容の明細を証明するため、請求書・納品書なども必要となります。

③売上について
 クレジット控えも保管しておかれた法がいいと思います。
 スマレジの履歴については、
 一覧表などを印刷して保管しておきます。

④経費について
 事業に直接関係がある支払であれば、経費計上できると思われます。

わかりやすくご回答いただき、ありがとうございました。

本投稿は、2020年08月26日 15時49分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

計上に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

計上に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,192
直近30日 相談数
815
直近30日 税理士回答数
1,532