税理士ドットコム - [計上]開業費の繰延資産の任意償却について - 相談者様のご理解の通りになります。
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 計上
  4. 開業費の繰延資産の任意償却について

計上

 投稿

開業費の繰延資産の任意償却について

開業費の任意償却とは、

何年先でも、好きな時に、好きな金額(任意の金額)を経費にして償却できるという意味で合ってますでしょうか??

どうぞ宜しくお願い致します!

税理士の回答

相談者様のご理解の通りになります。

ありがとうございます!
ネット情報だけだと不安なので、
税理士さんにきちんと確認したいと
思って投稿しました。
ありがとうございます!

すみません、また疑問点が出てきましたので
質問させてください。

私は会社勤めも並行して続けており、
給与所得と事業所得があるのですが、
給与所得の黒字と事業所得の赤字(繰延資産も含む)を損益通算したいと考えています。

その上で、開業費の本年度償却分をいくらくらいにしたらよいのか悩んでます。

給与所得の源泉徴収票には
控除前の給与所得(支払い金額)、
給与所得控除後の金額、
がありますが、

損益通算はどちらとの差額で考えるべきなのでしょうか?

自分で調べてみましたが、よくわかりません。

教えていただけたら、大変嬉しく思います。

どうぞ宜しくお願い致します!!!

事業所得の赤と給与所得の損益通算は、所得金額での通算になります。給与所得であれば、給与所得控除後の給与所得金額になります。

そうなんですね!!
ありがとうございます!!

あともう少しだけ質問させてください。

①今後もし会社員を辞めて、事業1本に専念するならば、

開業費償却の金額は、

事業所得の所得控除後(最大60万円)の金額-開業費償却分で考えたらよいのでしょうか?

②また、会社員を続けながら、事業でも黒字になった場合、

給与所得控除後の金額+事業所得の所得控除後の金額-開業費償却

でよいのでしょうか?

どうぞ宜しくお願い致します!!!

①事業所得金額は、開業費償却を引いた後の金額になります。なお、事業所得は経費を引いた金額になります。
②給与所得金額+①の金額になります。

なるほど!

事業所得は、事業収入-経費(開業費償却を含む)の金額で、

そこから、所得控除(最大60万円)が引かれるのですね!

(事業収入-経費)-所得控除=①

で、それに加えて給与がある場合は、

①+給与所得控除後の金額

が、全体の所得額で、その時点で損益通算されるのですね!

複数の所得がある場合、開業費償却額を考えるのは、なかなか難しそうですね。。。

この理解で合ってますでしょうか??

事業所得金額から引く所得控除というのは、青色申告特別控除のことでしょうか。

はい!そうです。
そのつもりで書きました。

間違ってますでしょうか?

すみません、ちょっとたくさん質問しすぎましたかね(^^;

でも、おかげで、色々疑問点がわかって、自分の中でとてもスッキリしました。

ありがとうございました。

青色申告特別控除額は、55万円(電子申告の場合は65万円)になります。

はい!
あ、私、60万円と書きましたね!
それで質問されたんですね。

出澤さんがたくさん私の質問にお答えしてくださったおかげで、私の頭の中がスッキリしました!

どういう風に開業費を償却したら一番良いのか、誰にも相談できず、一人でとても迷っていたのですが、

出澤さんのおかげで、私の中で答えが出ました!

本当にスッキリしております。

本当に本当に本当に感謝しています。

何度も質問してお手数をおかけいたしました。

私のたくさんの質問に答えていただいて、本当にありがとうございました!!!!!!

本投稿は、2022年01月06日 12時47分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 開業費の任意償却について

    今年太陽光発電事業を始めました。 費用のほうが多い場合は、開業費は来年度以降償却してもいいのでしょうか。 任意償却とは、何年以内に償却しなければという、規定...
    税理士回答数:  2
    2019年12月04日 投稿
  • 開業費の任意償却について

    今年はじめて青色申告をするのですが、個人事業では開業費の任意償却はできないのでしょうか? 色々なサイトを見ても、できるようなできないような。青色申告ソフトでも...
    税理士回答数:  1
    2017年03月03日 投稿
  • 開業費の任意償却

    今年から個人事業主です。青色申告します。 事業はインターネットのハンドメイドサイトを使った雑貨販売です。 開業費の任意償却について教えてください。 ●...
    税理士回答数:  1
    2019年01月16日 投稿
  • 開業費の任意償却

    法人を設立する際、役員の個人資金から創立費・開業費を支払いました。 会計アプリ上では、これらを任意償却と登録するつもりです。 素人なのでお伺いしたいので...
    税理士回答数:  2
    2022年01月05日 投稿
  • 開業費任意償却

    いつもお世話になります。 5末決算で、今期は利益が出たので開業費、創立費を任意償却しようと思うのですが、どのように処理をすればいいのかわかりません。開業費、創...
    税理士回答数:  1
    2019年07月23日 投稿

計上に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

計上に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,285
直近30日 相談数
695
直近30日 税理士回答数
1,309