減価償却の期間について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 減価償却
  4. 減価償却の期間について

減価償却の期間について

製造業の個人事業主です。
開業したばかりなのですが、中古の機械を購入しました。
2007年式の機械で、耐用年数は10年なのですでに過ぎています。
この場合の減価償却期間はやはり2年になってしまうのでしょうか。
機械の金額がかなり高かったので期間が長くなる方法はないかと悩んでいます。

税理士の回答

結論として、法定耐用年数(10年)を過ぎた中古機械を取得した場合の減価償却期間は、原則としてその20%、すなわち2年となります(※耐用年数が10年未満の場合も、最低2年が下限)。これは「中古資産の償却年数の特例」によるものであり、使用可能年数が明らかにされていない限り、原則的な扱いとなります。

ただし、客観的な根拠(整備記録、鑑定書、専門家の意見書等)により、実際の使用可能期間がより長いと判断される場合には、見積耐用年数方式の適用も可能です。この方式により、税務署の承認を得て償却期間を延ばすことも制度上は認められていますが、実務上はハードルが高く、事前相談を要することが一般的です。

高額な投資である以上、単年度の償却負担を軽減したいというご意向はもっともです。資産の性質や使用状況に応じた適正な償却処理については、専門家との相談をお勧めいたします。

本投稿は、2025年05月15日 11時29分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 減価償却について

    木造のアパートを法人で建築しています。 劣化対策等級2級を取得しており、銀行の融資期間も30年間に延ばすことができました。 減価償却なのですが、木造です...
    税理士回答数:  1
    2021年10月18日 投稿
  • 再リース機械の修繕費

    5年リースをしていた機械が、2年前に再リース(一年の再リース)となりました。このたび、この機械の定期のオーバーホール(定期的にオーバーホールをしており、都度修繕...
    税理士回答数:  3
    2024年08月22日 投稿
  • 修繕した時の減価償却費期間について

    エレベーターを400百万円、立体駐車場機械式を300百万円で修繕したいのですが、減価償却費で経費計上するときは、何年で償却できますか?また定率または定額法になり...
    税理士回答数:  1
    2020年01月13日 投稿
  • 減価償却の期間について

    法人を設立し設立から決算までの期間が10ヶ月になりますが減価償却の期間についてお願いします。 358,000円のコピー機を設立から4ヶ月目に購入した場合、耐用...
    税理士回答数:  1
    2020年05月15日 投稿
  • 減価償却期間について

    築50年超の実家を賃貸に出す場合、内窓の取り付けやトイレの交換、クーラーの設置や床の張り替えなどのリフォームは何年で償却と考えればいいでしょうか。 リフォーム...
    税理士回答数:  1
    2023年06月12日 投稿

減価償却に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

減価償却に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,484
直近30日 相談数
719
直近30日 税理士回答数
1,448