[減価償却]全額修繕費?それとも - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 減価償却
  4. 全額修繕費?それとも

全額修繕費?それとも

賃貸物件の1軒家(3階建て)を事業と、一部を従業員の宿泊設備としてで、まるごと借りてます。
古い物件である(木造)という事と、オーナーさんは、小規模の修繕はしてくれますが、大規模な修繕費は出してくれないのと、使い勝手や古くなった修繕が必要な場合は、オーナーさんがお金は出さないかわりに、自分たちのお金でする分には、勝手に修繕して良いという契約になってます。
そこで、今回、畳(全部で30畳程度)と、畳の下の床もへこんで落ち込んできていて、大掛かりな床を新しくキレイにするところからの修繕と新しい畳がえであわせて260万ほどの見積もりでの修繕費がかかる予定です。これは、持ち物件でない事と、古い物件を始めて床から修繕する形なので、全額を修繕費とすべきか、それとも、なんからの計算式(税務的な理由がともなう比率で)按分して、資本的支出と、修繕費にわけるのが正しいのでしょうか?黒字なので、修繕費にできるものならば、全額修繕費にしたいです。
按分が必要ならば、その按分の割合と、資本的支出で減価償却が必要ならば、耐用年数も教えて頂けますと助かります。

税理士の回答

へこんだ床の修繕と畳交換ということで、原状回復の範囲内かと思われます。修繕費で処理されてよろしいのではないでしょうか

本投稿は、2020年02月05日 17時07分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

減価償却に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

減価償却に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,433
直近30日 相談数
707
直近30日 税理士回答数
1,414