税理士ドットコム - 鉄筋コンクリートアパートの減価償却方法を購入時の消費税から、 - 次の条件であれば、ご相談の通りとなります。・個...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 減価償却
  4. 鉄筋コンクリートアパートの減価償却方法を購入時の消費税から、

鉄筋コンクリートアパートの減価償却方法を購入時の消費税から、

私は平成22年 2010年に購入しました。築21年のアパートの部屋を所有しています。
こちらの減価償却の計算方法を教えて頂だく質問させていただきました。

当時購入の消費税が470000円 そのため
470,000÷5%=9,400,000円      
9,400,000円X償却率 = 減価償却 

こちらの計算であっていますでしょうか? 

税理士の回答

次の条件であれば、ご相談の通りとなります。

・個人(所得税)
・税抜経理
・償却方法は定額法

なお、購入時築22年でしたら、償却率の元となる耐用年数は、中古耐用年数を使うか、法定耐用年数を使うかは最初に業務の用に供したときに選択です。
一度選択した場合は、その後もその耐用年数を継続して使用します。

業務用以外の期間は、法定耐用年数の1.5倍の年数で減価の額を計算し、未償却残高を求める必要があります。(計算は旧定額法に準じます)

本投稿は、2020年03月11日 15時20分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 築古アパートの減価償却の計上忘れ

    よろしくお願い致します。 築25年程の中古戸建アパートを10年ほど前に購入し、貸しています。 しかし、この物件の減価償却を計上するのを忘れていました。 ...
    税理士回答数:  1
    2017年02月18日 投稿
  • アパートの減価償却について

    個人でアパート経営をしているものです。平成3年に設備の更新を行い、その設備に応じた法定どおりの15年の定率法で償却計算をしていました。平成19年の税制改正で減価...
    税理士回答数:  1
    2018年09月19日 投稿
  • 30万円以上の商品購入の減価償却について

    小さな会社をやっています。今期から税理士を変更しなければならなくなり、今顧問税理士がおりませんので、質問させていただきました。 いつも高い買い物をする時は...
    税理士回答数:  3
    2017年09月24日 投稿
  • アパートの減価償却について

    平成8年2月新築の木造トタン屋根のアパートを昨年買いました。 建坪45坪ほどで土地400万、建物500万の計900万で購入しました。 この場合の減価償却計算...
    税理士回答数:  1
    2019年03月07日 投稿
  • 新築アパートの減価償却について

    土地を購入して新築のアパートを立てました。 建物に¥53,089,451かかりました。 ○軽量鉄骨造 ○平成27年12月25日引渡し この場合、減価償却...
    税理士回答数:  2
    2016年08月29日 投稿

減価償却に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

減価償却に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,420
直近30日 相談数
704
直近30日 税理士回答数
1,410