税理士ドットコム - [減価償却]すぐには賃貸できない建物を取得しても、購入金額は買った年に計上? - > 教えていただきたいのですが、いずれ収益物件に...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 減価償却
  4. すぐには賃貸できない建物を取得しても、購入金額は買った年に計上?

すぐには賃貸できない建物を取得しても、購入金額は買った年に計上?

 実家(建物)を弟が相続しましたが、市税滞納で差押えになりました。母も住んでいるので、競売になって買主が決まると出なくてはならないようで困っています。弟には資力がなく、今後も滞納が続く可能性があります。競売になる前に私が代わりに払って買い取るかと悩んでいます。
 私は嫁ぎ先に自宅があり、買い取っても実家には住みません。母は認知症ですが介護サービスを受けながら元気に暮らしています。でも88歳になのでやがて介護施設などに入所する可能性があります。リフォームして貸すか解体して駐車場にするかなど収益物件にするしかないのかと悩んでいます。
 教えていただきたいのですが、いずれ収益物件にするとしたら、建物の購入金額は、「減価償却費 建物」で買った年に計上するのでしょうか。それとも実際に工事が終了して賃貸するようになった年から計上するのでしょうか。よろしくおねがいします。 

税理士の回答

教えていただきたいのですが、いずれ収益物件にするとしたら、建物の購入金額は、


購入したときに決まります。
使用しないときにも、償却は始まっています。
毎年償却されています。


「減価償却費 建物」で買った年に計上するのでしょうか。

上記記載。

それとも実際に工事が終了して賃貸するようになった年から計上するのでしょうか。

賃貸に出してから、建物の償却が残っていれば、計上します。
改築・造作などは、償却については、貸すために行った場合には、貸し始めてから行います。


よろしくおねがいします。 

本投稿は、2020年12月02日 17時14分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 認知症の伯母の預金について

    従兄弟の弟が亡くなりました男2人兄弟で2人とも結婚歴がない独身です、因みに従兄弟は軽度の知的障害を持っています、伯父は既に亡くなっているので弟の遺産の法定相続人...
    税理士回答数:  1
    2019年11月13日 投稿
  • 認知症になった義兄の後見人について。

    姉夫婦の件で質問です。義兄が認知症になり、義兄の家族が姉がいるのに、後見人をつけると言ってきました。資産はかなり有ります。姉は認知症は全く無いですが身体も悪く引...
    税理士回答数:  1
    2018年09月24日 投稿
  • 税金滞納による差押え、最低限の生活保障金額について

    市民税、国民健康保険料を滞納したため銀行口座を差押えられました。 預金がある口座はその口座のみでその他資産(不動産、車など)はありません。 賃貸住みで、定職...
    税理士回答数:  2
    2019年10月13日 投稿
  • 認知症になった夫のの後見人について。

    夫が認知症になり家族が後見人をつけると言ってきました。私は認知症は全く無いですが身体不自由です。後見人をつけられたら、私は金銭面で不自由になります。困っています...
    税理士回答数:  1
    2018年09月24日 投稿
  • 認知症の父のタンス預金

    父は認知症でグループホームに入っていますが、父のタンス預金をどうしたものか母が苦慮しています。今は母が父の入居料や自分の生活費を父の年金のみ入ってくる口座からA...
    税理士回答数:  3
    2020年03月11日 投稿

減価償却に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

減価償却に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,454
直近30日 相談数
708
直近30日 税理士回答数
1,426