税理士ドットコム - [減価償却]【物品?建物付属設備?】目隠し用ガラスフィルムについて - 建築用窓ガラスフィルムは、建物附属設備のアーケ...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 減価償却
  4. 【物品?建物付属設備?】目隠し用ガラスフィルムについて

【物品?建物付属設備?】目隠し用ガラスフィルムについて

賃借ビルの透明パーティションに目隠し用のガラスフィルムを貼付します。
遮熱フィルムと同様に「建物付属設備」(耐用年数8年)として考えればよろしいでしょうか。

税理士の回答

建築用窓ガラスフィルムは、建物附属設備のアーケード又は日よけ設備に分類され、耐用年数は8年間(その他のもの)になります。
効用がこれと同じなので、8年で問題ないと思われます。

ちなみに、建物扱いとされるパーテーションの耐用年数は、15年と定められていますので、これと比較しても問題はないと考えられます。

勉強になります。ありがとうございました。

本投稿は、2021年11月30日 10時13分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 備品か建物付属設備か?

    25万円で購入したクローゼットがあるのですが、これは備品か建物付属設備のどちらに該当するのでしょうか?
    税理士回答数:  1
    2016年01月21日 投稿
  • 建物、付属設備の配分について

    資産管理会社を設立し物件を購入予定です。 その際の建物と設備の割合をどうすべきか質問です。 中古1棟マンションなので建築時の工事費の内訳は不明で現所有者(売...
    税理士回答数:  3
    2015年01月06日 投稿
  • 間仕切りは建物か?建物付属設備か?

    間仕切りが建物か建物付属設備のどちらになるのかの分岐点がわかりません。 太田達也先生著「固定資産の税務・会計(税務研究会出版局)」によると、 「自己...
    税理士回答数:  2
    2016年11月27日 投稿
  • 建物と建物付属設備の配分について

    現在会社員ですが、資産管理会社を設立し中古1棟マンションを購入しました。(売買契約は締結しましたが引き渡しはまだです。) 建築時の工事費の内訳は不明で売主は不...
    税理士回答数:  1
    2015年01月12日 投稿
  • 屋外にある工場用ガス設備と配管の耐用年数

    工場によくある、屋外にある工場用LPガス供給設備と配管の耐用年数は何年でしょうか? 建物付属でガス設備15年ありますが、構内道路挟んだ屋外にあり少し違うか...
    税理士回答数:  3
    2019年06月25日 投稿

減価償却に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

減価償却に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,474
直近30日 相談数
807
直近30日 税理士回答数
1,500