税理士ドットコム - [勘定科目]委託された商品の売り上げ金の仕訳について - ◆預金/預り金又は仮受金でよいと思います。◆預り金...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 勘定科目
  4. 委託された商品の売り上げ金の仕訳について

委託された商品の売り上げ金の仕訳について

何事業所か合同でショッピングモールでの催事販売を行うことになりました。
(タイトルは委託と書きましたが、各事業所がそれぞれ催事場内にブースを展開してそれぞれ販売員を立てて販売するので、委託販売とは異なると思いますが、その方がイメージとしてわかりやすいかと思い委託と表現いたしました。)
※今回関わっているのは全て法人ではなく個人事業主です。

販売時の売り上げ金は全て1度ショッピングモール側に入ります。
その後、ショッピングモールの家賃や経費を差し引いた分が代表窓口の当社に支払われ、当事業所でいくらか手数料をいただいて各事業所に分配するというかたちです。

◆ショッピングモールから支払われる金額のうち、当事業所以外の売り上げはどう扱えばよいでしょうか?
(全て預金/売上で一旦は当事業所の売り上げとしてよいのか、預金/売上、預かり金?のように各社の売り上げは既存の勘定科目でわけられるのか?だとすれば何という科目で分けるのが正解なのか?)

◆各事業所へ分配する前に当事業所でもらう手数料分の仕分けはどのようにすればよいでしょうか?
(売上ではなく雑収入として仕訳するのでしょうか?)

※当社は製造小売で登録しており、メインの収入は自社製品の販売売上です
ですが、今後は催事を取り仕切る窓口としての業務も拡大していこうと思っておりますので、今はこれでよいが今後はこうした方が良い、などもございましたら教えて頂けますと幸いです。

税理士の回答

税理士ドットコム退会済み税理士

◆預金/預り金又は仮受金でよいと思います。
◆預り金又は仮受金/預金       各事業所へ返金
  〃      /売上又は雑収入  決算書にどう表示するかにより

催事収入が、本業に比べて少なく、重要性がなければ、雑収入でよいと思います。

税理士ドットコム退会済み税理士

◆ショッピングモールから支払われる金額のうち、当事業所以外の売り上げはどう扱えばよいでしょうか?
⇒売上にすると消費税などにも影響してきますし、他の事業所の売上を自社の売上として計上するのも実態に即していないと思いますので、
預金××/預り金×× で処理するのが良いと思います。

◆各事業所へ分配する前に当事業所でもらう手数料分の仕分けはどのようにすればよいでしょうか?
(売上ではなく雑収入として仕訳するのでしょうか?)
⇒事業目的としていくのであれば売上で問題ないかと思います。特段追加の提出物も必要ございません。

どうぞよろしくお願いいたします。

本投稿は、2018年05月30日 20時01分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

勘定科目に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

勘定科目に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,141
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,226