電力使用料受取時の仕訳について
自社で持っているマンションの通信機器を稼働するにあたり、電力使用料を通信会社より支払われました。今後も1年毎に支払われますが、こちらの勘定科目は何がふさわしいでしょうか。受取手数料か雑収入がふさわしいと思いますが、迷っています。
ご回答お願いします。
税理士の回答

雑収入で計上し、決算の時に勘定科目内訳書に雑収入として通信会社名・住所・内容として受取電力使用料と金額を記載しておけばいいと思いますよ。
ご回答ありがとうございます。雑収入だと内訳書に記載する必要があるんですね。
こちらのマンションですが、賃貸をしている為収益に計上することは問題ないでしょうか。

賃貸をしている物件に受け取る賃料の他、電力使用料の収入があります。この収入は賃料等の主たる収入というより付随収入に近いので雑収入で処理表示しています。全然問題ないと思いますが。
本投稿は、2019年06月21日 16時19分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。