勘定科目や仕訳について教えて下さい。
今年1月から始めたばかりの個人事業主です。
帳簿のつけ方を教えてください。
①今まで個人用口座(A)に、取引先から2回ほど報酬を振り込んでもらっています。事業に関係ない引き落としも複数回ありました。Aに元々入っていた個人の預金の仕訳は【普通預金 × × × /元入金 × × × 】でいいのでしょうか?
また事業に関係ない引き落としの仕訳はどうしたらいいでしょうか?
②先日事業用口座(B)を開設したので、次回からこちらに振込してもらいます。
Aには事業を始める前からの預金+売上が入っています。Aは今後プライベート用で口座を使いたいので、売上だけをBにうつせば問題ありませんか?
その場合の仕訳はどのようになりますか?
それから、今後Bから生活費にまわすため、出金もしくはAに振込した場合の処理も教えて下さい。
初歩的な質問ですし、伝わりづらい箇所があったら申し訳ありませんが、ご回答宜しくお願い致します。
税理士の回答

個人用のプライベート口座につきましては、勘定科目は事業主勘定をご使用ください。
例
・売上の入金時
(事業主貸)××× (売上)×××
・消耗品購入代金の支払時
(消耗品費)××× (事業主借)×××
Aには事業を始める前からの預金+売上が入っています。Aは今後プライベート用で口座を使いたいので、売上だけをBにうつせば問題ありませんか?
→売上は事業用口座に移しても移さなくても構いませんが、移す場合の仕訳は次のとおりです。
(普通預金)××× (事業主借)×××
今後Bから生活費にまわすため、出金もしくはAに振込した場合の処理も教えて下さい。
→仕訳は次のようになります。
(事業主貸)××× (普通預金)×××
早速のご回答有難うございます!とても分かりやすいです。
ちなみに、Aに元々入っていた個人の預金の仕訳はどうしたらよろしいですか?
また、本日Bに売上の入金がありました。なのでAからBに売上を移さずに全額生活費としAを帳簿から除外したいです。
例えばAに売上20万円と元々の預金が30万円の計50万円が入っているとします。
Aを生活用へと切り替える時の仕訳は【事業主貸 500,000/普通預金A 500,000 】とすれば普通預金Aの残高がなくなり、事業の帳簿から除外できますか?
Aを生活用に切り替えた後はAを使用しても、事業用の帳簿で管理する必要はないですよね?
今現在のBの預金残高が事業用で使えるお金の全額という形にしたいです。

すでに個人用のA口座を帳簿に入れている(資産計上)しているということですね。
それでしたら、A口座からの個人的な支出があったときは、
(事業主貸)××× (普通預金A)×××
となります。
A口座を帳簿から除外する前に入金された売上については、
(普通預金A)××× (売上)×××
と仕訳をしてください。
帳簿からA口座を除外する際の仕訳は【事業主貸 500,000/普通預金A 500,000 】で問題ございません。
A口座を帳簿から除外した後は、A口座の取引について帳簿をつける必要はございません。
有難うございます!
分からない事だらけで申し訳ありません…。
頭の中で整理が出来ておらず、実際のところまだ帳簿をつけていません。すみません。
青色申告をするつもりなので、クラウド会計ソフトを導入し、疑問点を事前に理解した上で処理をしていこうと思っていました。
開業時点で事業用口座を作っていなかったので、Aに売上を振込してもらいました。なので、Aは帳簿に含めなければいけないと思っていたのですが、この認識は合っていますか?
開業日が1/9で、初回の売上が振り込まれたのが1/19です。
開業日時点で元々あった預金残高の記入は必要ですか?有難うございます!
分からない事だらけで申し訳ありません…。
頭の中で整理が出来ておらず、実際のところまだ帳簿をつけていません。すみません。
青色申告をするつもりなので、クラウド会計ソフトを導入し、疑問点を事前に理解した上で処理をしていこうと思っていました。
開業時点で事業用口座を作っていなかったので、Aに売上を振込してもらいました。なので、Aは帳簿に含めなければいけないと思っていたのですが、この認識は合っていますか?
開業日が1/9で、初回の売上が振り込まれたのが1/19です。
開業日時点で元々あった預金は事業に関係ないお金なのですが、残高の記入は必要ですか?(でも記入しないと通帳に記帳されたものと残高が合わなくなってしまいますよね?)
必要な場合、勘定科目は何になりますか?

A口座は帳簿に計上しなくても構いません。
A口座を帳簿に計上しない場合の仕訳の方法が、一番初めにご回答差し上げたものになります。
事業用に開設されたB口座を資産計上し、B口座の預金残高と帳簿上の普通預金の残高が一致していたらOKです。
有難うございます!
では、A口座を帳簿に記入しない場合は売上の振込があった2回分をそれぞれ【事業主貸 ×××/売上 ×××】としておき、B口座のみを帳簿につけて残高がきちんと一致していれば良いということですね?
ちなみになぜA口座を帳簿に計上しなくてもよいのかまで教えて頂けたら幸いです。

では、A口座を帳簿に記入しない場合は売上の振込があった2回分をそれぞれ【事業主貸 ×××/売上 ×××】としておき、B口座のみを帳簿につけて残高がきちんと一致していれば良いということですね?
→ご理解のとおりです。
なぜA口座を帳簿に計上しなくてもよいのかまで教えて頂けたら幸いです。
→事業用の口座でないためです。
とても分かりやすく、丁寧に教えて頂き有難うございました!
また何か分からない事があれば、質問させて頂きます。
本投稿は、2021年03月03日 12時22分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。