税理士ドットコム - [勘定科目]個人用口座に融資を受けた際の仕訳について - 借入時事業主貸***長期借入金***返済時長期...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 勘定科目
  4. 個人用口座に融資を受けた際の仕訳について

個人用口座に融資を受けた際の仕訳について

タイトルの通り、まだ業務用の口座が開設できていなかったので、政策金融公庫からの融資を個人用口座に振り込んでもらい、その後開設した業務用口座にお金を移動しました。

それらの仕訳で個人口座の勘定科目を普通預金にしても良いのか分かりません。別の勘定科目が適していますか?

以下の仕訳を教えていただきたいです。

1 振り込まれた際の個人用口座の勘定科目 普通預金でよいのでしょうか?

2 口座間の移動の仕訳は下記で良いですか?
  普通預金A銀行 金額
  普通預金B銀行 金額

3 個人用口座から毎月利子などの引き落としがあります。それは事業主借になるのでしょうか?

お手数おかけしますが、ご教授いただければ幸いです。


税理士の回答


借入時
事業主貸***長期借入金***
返済時
長期借入金***事業主借***
支払利息***事業主借***
です。

1 事業主貸/借入金
2 普通預金/事業主借
3 借入金(元本返済)、支払利息/事業主借
ご質問の文面通りに仕訳すると上記のようになります。
なお、1の個人用口座の勘定科目を普通預金にしても良いですが、そうするとプライベートの入出金全てを事業主貸借勘定で記帳する必要があります。通帳残高と帳簿残高が合いませんので。

ご回答いただき大変助かりました。
誠にありがとうございます。
普通預金を使わない理由もご説明いただき、勉強になりました。

本投稿は、2022年08月04日 14時56分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 日本政策金融公庫での融資に関して

    日本政策金融公庫で融資を引くか検討しています。 現在は、コンサルティング関係、不動産関係の会社を経営しております。 融資を引く際は、新しく開業しようと思って...
    税理士回答数:  1
    2022年04月10日 投稿
  • 日本政策金融公庫からの融資

    日本政策金融公庫から融資を受けています。 返済の残額は300万円ほどで、今年法人成りをするのですが、 この負債についてはどのように引き継ぐのでしょうか? ...
    税理士回答数:  1
    2018年03月19日 投稿
  • 日本政策金融公庫の融資に関しまして

    お世話になります。個人事業を3年行い、後に法人成りをし、現在2期目でございます。日本政策金融公庫で、無担保・連帯保証人なしで融資をしてもらえる制度はございますで...
    税理士回答数:  1
    2022年04月16日 投稿
  • 日本政策金融公庫融資

    保険外交員になって20年になります。 確定申告は(青) コロナによりお客さまに会う機会も減り収入も減ってます。 その上、人材採用の為の広告費や贈答品や交通...
    税理士回答数:  1
    2022年06月16日 投稿
  • 日本政策金融公庫融資

    2021年5月ごろ日本政策金融公庫にて融資を受けるために書類等揃えました。2020年7月創業の弊社でその時は決算書もないままでしたが業務委託事業をやっており、同...
    税理士回答数:  2
    2022年01月22日 投稿

勘定科目に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

勘定科目に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,462
直近30日 相談数
715
直近30日 税理士回答数
1,437