税理士ドットコム - [経理・決算]事業に関係ない借入金を事業用口座でしてしまったものについて - 結果的に必要経費にしていないので、間違った処理...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 事業に関係ない借入金を事業用口座でしてしまったものについて

事業に関係ない借入金を事業用口座でしてしまったものについて

突然エコキュートが壊れてしまい、事業用の口座の銀行から借り入れをして買い換えました。
エコキュートは事業には関係なく経費にもなりません。
本当は別の個人講座で借入すればよかったのですが・・・
事業口座にご融資という形で借入金が入ってる以上なんとかしないといけないと思い、
商工会議所で相談してみたところ

通帳に出てる以上、借入金として計上するしかなく、返済していく仕訳をしていき、
エコキュートは工具器具備品として減価償却を事業専用割合0%にすれば良いのでは
と言われ、今の所はその通りにやってます。

ただ、どうも気になってしまい全く事業に関係ないものを工具器具備品としていておかしくないのでしょうか?
他にいい方法、仕訳などあるのでしょうか?

何卒よろしくお願いいたします。

税理士の回答

結果的に必要経費にしていないので、間違った処理とは言えませんが、事業用の口座を使ってプライベートな借入をした訳ですから、借入金に計上せざるを得ないものの、資産計上するよりは相手勘定は事業主勘定とする方がいいと思います。
つまり、
給湯器購入時は、事業主貸✖️✖️/借入金✖️✖️
借入返済時は、借入金✖️✖️/現金(事業主借)✖️✖️
※事業用資金から返済するかプライベート資金から返済するかで変わります。

仮に、余裕があるのであれば、借入金をプライベート資金でなくしてしまうことを検討されたらどうですか。
借入金✖️✖️/事業主借✖️✖️

なるほど、資産計上するより良さそうな気がします。本当にありがとうございます。

仕訳の方法なのですが、現状では

融資が入金された時
預金 400,000/借入金 400,000

購入時(銀行側から送金)
工具器具備品 402,084/預金 402,084

毎月の返済時
借入金 10,637 /預金 11,289
事業主貸(利息)652

としているのですが、これを預金勘定を絡めて回答の例に当てはめるには

融資が入金された時
預金 400,000/事業主借ですか? 400,000

預金から引き出したことにして
現金 402,084/預金 402,084

購入時
事業主貸 402,084/借入金 400,000
現金 2,084

返済時
借入金 10,637 /現金 11,289
事業主貸(利息)652

4ヶ月後に一括返済したので
借入金 346,551/現金 346,551

としようかと思っているのですが、どこかおかしいでしょうか?
申し訳ありませんが、ご教授お願いいたします。

融資実行時は
預金400,000/借入金400,000
購入時は
事業主貸402,084/預金402,084
返済時は
借入金10,637/事業主借10,637
一括返済時は
借入金346,551/事業主借346,551
でいいと思います。

シンプルですね。

ただ自分で考えたのもそうだったんですが、返済時に事業主借だと預金が減っていかないのですが
事業主借の代わりに預金にしても良いのでしょうか?

借入金 10,637 /  預金? 11,289
事業主貸(利息)652

何度もすみません、どうでしょうか?

借入金は全て事業主貸でプライベート資金に振り替えたことにしていますので、その後の借入返済もプライベート資金から行うという整理です。
損益に影響がなくて、貸借が合えば必ずこれでやる必要はありませんので、ご自分の判断でされたらいいと思います。

すみません、理解が悪くて・・・
事業主借の代わりに預金にするのは宜しいのでしょうか?
ダメな場合は減って行くはずの預金はどうすれば良いのでしょうか?
よろしくお願いします。

実際に預金から借入金を返済しているのであれば、預金を貸方にしないと残高が合わないですね。
その場合は、預金✖️✖️/事業主借✖️✖️の仕訳を加えるんでしょうね。
そうしないと、貸借が合わなくないですか。
これからは、事業用口座とプライベート資金は分離するようにしてください。

「その場合は、預金✖️✖️/事業主借✖️✖️の仕訳を加えるんでしょうね」

これだと預金が増えていってしまうような??
預金を貸方ということは
事業主貸 ✕ ✕ / 預金 ✕ ✕

を加えるということですか??

借入金を事業主貸で一旦、プライベートに振り替る訳ですから、その後の借入金の返済を事業用口座からすれば、その分をプライベート資金から補てんをする必要があるでしょう。

要は、間違えて事業用口座に借入金が振り込まれたので、その後の取引をすべてプライベートの資金移動にしましょうということです。

先程は預金が減ってるのをといいながら、今度は預金が増えていってしまうようなと言ったら、もう一度、間違えて事業用口座に振り込まれた借入金と借入金の返済をなかったことにするにはどうしたらいいかを考えてください。

途中で間違って借入金を返済したら、その分はプライベート資金から補てんが必要でしよ。

理解できませんか。それなら申し訳ないですけど、Web上では無理がありますので税務署で聞いてください。

理解できないのは「借入金を事業主貸で一旦、プライベートに振り替る訳ですから」

が、どの仕訳の時点でプライベートに振り替わってるのか?です。

事業主貸✖️✖️/借入金✖️✖️です。
借入金を入金する口座を間違えたので、事業用口座に振り込まれた借入金をプライベート資金として口座から出金します。

その後に、事業用口座から借入金を返済した場合、
借入金✖️✖️/預金✖️✖️
となりますが、一旦借入金をプライベート資金としたのに、プラス事業用口座から借入金を返済したら、その分プライベート資金から補てんしないと預金残高が減ったままですから、
預金✖️✖️/事業主借✖️✖️
とすることで、預金残高を補てんします。

その後、借入金を一括で返済した場合は
借入金✖️✖️/事業主借✖️✖️
とします。

この仕訳は、あくまでプライベート用に借り入れたものを誤って事業用口座に振り込まれたために、事業用口座に借り入れた資金をプライベート資金に振り替えるという考え方です。
プライベート用に振り替えたら、その後はプライベート資金から返済することにします。

この仕訳を強要するつもりはありません。あくまで、1つの方法です。

このように理解したつもりですが、あっていますでしょうか?

融資入金時
預金 400,000/借入金 400,000

プライベート資金として出金して
事業主貸 400,000/預金 (借入金ぶん) 400,000

購入時
事業主貸 402,084/預金 402,084

口座から返済
借入金 10,637 /預金 11,289
事業主貸 652(利息)

プライベート資金から補てん
預金 10,637/事業主借 10,637

その後の4回の返済
借入金 42,812 /預金 46,512
事業主貸 3,700(利息)

その後の4回の補てん
預金 42,812/事業主借 42,812

最後の一括返済
借入金 346,511 /預金 346,511

最後のプライベート資金から補てん
預金 346,511/事業主借 346,511

これで一応、預金の残高も合い、借入金もゼロになりました。

大変でしたね。お疲れ様でした。
個人といえども事業用とプライベート用を区分する重要さをつくづく感じました。

理解力不足で何度もお手間を取らせてしまい、申し訳ありませんでした。
本当につくづく感じたので、これを機会に事業とプライベートの使い分けをしっかりやっていこうと思います。
ありがとうございました。

本投稿は、2020年02月06日 23時46分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

経理・決算に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

経理・決算に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,438
直近30日 相談数
704
直近30日 税理士回答数
1,418