[住民税]特別徴収の場合の記載について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 住民税
  4. 特別徴収の場合の記載について

特別徴収の場合の記載について

確定申告した時に普通徴収にした場合、会社に届く通知はありますか?
特別徴収のところには0と記載されるんでしょうか?
普通徴収にした場合と前年度非課税で住民税が無しの場合、特別徴収のところの記載の違いはありますか?
宜しくお願いします

税理士の回答

確定申告した時に普通徴収にした場合、会社に届く通知はありますか?

通常はない。
特別徴収のところには0と記載されるんでしょうか?

全てが普通徴収ならば、0円と記載される。
普通徴収にした場合と前年度非課税で住民税が無しの場合、特別徴収のところの記載の違いはありますか?

通常ないと思いますが・・・住民税課に聞いてください。
正確な数字を言ってください。丁寧に答えてくれると思います。

迅速回答ありがとうございます。
今年9月まで雑所得がありました。
個人的な報酬で明細や領収書などありません。給与所得は現在までないてす。
が11月から正社員で働く事になりました。11.12月分を会社で年末調整をしないでもらい源泉徴収票をいただき雑所得と一緒に確定申告をしたとしても経費やら控除などで120万以下になります。この場合確定申告しても意味ないのではないか、そうなると来年6月の会社の特別徴収票の記載が0になるわけですが、非課税とバレるのかが気になります。
確定申告したので普通徴収にしてますと言った場合の記載が非課税と同じなら問題ないのですが、非課税の記載と普通徴収の場合の記載が違うとなると嘘がばれてしまいます。
素直に確定申告すれば良いのはわかっているのですが個人的な報酬(女です察してください)なため税務署員の方に人が大勢いるなかで説明するのが恥ずかしくて出来ません。友人はどうせ金額少ないから非課税なんだししなくていいというのですが、非課税の場合に特別徴収のところが0となりますが、普通徴収の場合も0になりますか?面接の時に業務委託として報酬をもらって生計を立てていたと言ってしまった手前、非課税とバレるのが怖いのです。やっと正社員で働く事が出来ましたので不安で眠れません。
ご教授お願いします。

ない場合には0円との表記であれば、0円ですし、バレルバレナイにはならないと考える。
あまり深く考えないほうが良いが・・・心配なら、役場の特別徴収の係に電話してください。

よくわからなかったのですが
あまり心配しなくていいものらしい事はわかりました
ありがとうございました
頭が悪くてすみません
税金って難しいですね…

本投稿は、2022年10月27日 13時29分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

住民税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

住民税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,133
直近30日 相談数
659
直近30日 税理士回答数
1,222