税理士ドットコム - 住民税 扶養に入りながらskebのみでの収入について - Skebでの収入ですね。継続的にこれから収入を得て...
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 住民税
  4. 住民税 扶養に入りながらskebのみでの収入について

住民税 扶養に入りながらskebのみでの収入について

親の扶養に入っているなかで、Skebというサービスでイラストを売って30万円ほど収入がありました。他にアルバイトや正社員として働いてはおりません。

住民税の申告をしたいのですが、この場合給与所得、事業所得、雑所得のどれになるのでしょうか?
また、Skebは手数料が引かれるのですが、「引かれた後の額を収入として書く」「引かれる前の額を収入として書き、必要経費として手数料を書く」のどちらが正しいでしょうか?

税理士の回答

Skebでの収入ですね。継続的にこれから収入を得て、生活していくかたちですと「事業所得」。
単発で、いわゆるお小遣い程度の稼ぎであれば、「雑所得」であると考えます。
年間の所得=儲け(収入から必要経費をひいた金額)が48万円を超えなければ、扶養にとどまることができますから、今回の事例であれば、収入が30万円なので、必要経費を引く前の時点で扶養にとどまれそうですね。
住民税の申告ですが「引かれる前の額を収入として書き、必要経費として手数料を書く」が正しい申告となります。


本投稿は、2024年09月10日 12時02分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

住民税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

住民税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,053
直近30日 相談数
817
直近30日 税理士回答数
1,621