退職・転職後の住民税について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 住民税
  4. 退職・転職後の住民税について

退職・転職後の住民税について

個人で色々と調べましたが、不安なためご教授いただけたらと思います。


1月末にて退職しましたが、7月より新たな会社で働き始めることになりました。
それに伴い都内ですが区をまたぐ引っ越しを行います。


退職時給与より5月分までの住民税を納付済みです。
今月に入り、31年度分の納付通知が届きました。

この場合
31年度分は納付通知通り個人での普通徴収を行う。(1月まで居住していた区の分)

来年度以降は会社より給料天引きの特別徴収をしてもらう。(引っ越しした区の分)

という認識でよろしいのでしょうか?
もちろん転出入届を出して住民票変えます。

宜しくお願い致します。

税理士の回答

はい。その認識で正しいです。31年分の住民税は普通徴収で前の区に納付、32年分については新しい区に特別徴収で納付になります。

31年分の住民税は、普通徴収により、1月までの居住区に支払います。
来年は、引っ越した区に納める(特別徴収)事になります。

本投稿は、2019年06月11日 12時28分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

住民税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

住民税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,139
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,226