[住民税]市民税の給料引について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 住民税
  4. 市民税の給料引について

市民税の給料引について

市民税の給料引についてですが、会社で引いて納付してくれる会社もあれば、しない会社もあります。これはどういった違い(市町村に対して)によるものなのでしょう?

税理士の回答

給与支払者(会社)は、従業員の給与から住民税を差し引く特別徴収義務者として地方税法で定められており、その会社に勤務する従業員も特別徴収によって住民税を納付することが、間接的に義務付けられています。しかし会社に以下のような事情がある場合は、住民税の徴収方法を特別徴収から普通徴収へと切り替えることが認められる場合があります。
・総従業員数が2名以下である場合
・常時2名以下の家事使用人のみに給与を支払っている場合

本投稿は、2020年09月28日 23時27分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 会社で市民税の支払いをしてくれない

    主人の件です。 昨年11月に入社し、今年7月で退職しました。年初に昨年4期の市民税の支払い請求が自宅へ来て、主人が社長へ支払ってほしいと伝え渋々支払いに応じて...
    税理士回答数:  1
    2017年11月23日 投稿
  • 12月のお給料、市民税。

    教えてください。 市民税は前年の1月~12月までの所得収入で決まり、12月に働いて1月に給料を受け取った場合、1月の収入として翌翌年の市民税対象となるとお伺い...
    税理士回答数:  2
    2019年11月30日 投稿
  • 給料から所得税が引かれていない。

    現在、姉の旦那の会社でアルバイトをしています。 しかし、保険や所得税は引かれておらず、丸々給料をもらっています。 姉の旦那に聞いたところ、個人事業主で業者と...
    税理士回答数:  1
    2020年07月08日 投稿
  • 市民税の納付義務の有無について

    私は現在、会社員、独身で宮城県A市に住民票があり会社からの借り上げマンションがあります。一方、震災復興支援として、経済同友会に出向という形にて、2015年5月か...
    税理士回答数:  1
    2016年10月17日 投稿
  • 給料から所得税が引かれていない

    本業はフルタイムのパートで、夜2時間ほどの副業をしています。9月に副業の方を転職し、先日初めての給料が出て、明細書をみたら所得税が引かれていません。この場合確定...
    税理士回答数:  2
    2019年11月02日 投稿

住民税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

住民税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,374
直近30日 相談数
690
直近30日 税理士回答数
1,366