住民税について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 住民税
  4. 住民税について

住民税について

私は大学2年です。私の住む地区では勤労学生で前年の合計所得金額が65万円以下(このうち給与所得等以外の所得が10万円以下)の人が住民税免除なのですが、チャトレ で32万円、バイトで25万円稼ぎました。
こうした場合は住民税の申告をしなければならないのでしょうか。またする場合はどのような手順を踏まなければならないのでしょうか。

税理士の回答

住民税については、以下の様に合計所得金額が45万円以下であれば申告は不要になります。
1.給与所得
収入金額25万円-給与所得控除額55万円=給与所得金額0
2.雑所得
収入金額32万円-経費=雑所得金額32万円
3.1+2=合計所得金額32万円

ありがとうございます!
大変助かりました!

住民税が申告不要であったとしても申告しないと税務調査が来ることはあり得るのでしょうか?
他のサイトで20万以上稼いだ場合申告しなければならないと見たので不安です。

20万円ルールは給与所得者に適用されます。給与所得者(年末調整をすることが条件)は、副業の所得が20万円を超えると、確定申告が必要になります。20万円以下であれば、確定申告は不要ですが、住民税の申告は必要になります。なお、20万円ルールが適用される場合でも、合計所得金額が48万円以下であれば、確定申告は不要になります。確定申告が不要の場合は、税務調査が来ることはないと思います。

では住民税の申告はどちらにせよしなければならないということでしょうか?

先にご説明しました様に、合計所得金額が45万円を超えれば申告が必要になり、45万円以下であれば申告の義務はありません。

本投稿は、2021年01月16日 11時17分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 学生バイトの住民税について

    学生バイトの住民税について教えてください 住民票のある自治体のHPには ・給与収入93万から住民税が発生する ・未成年は住民税が発生しない と記載されて...
    税理士回答数:  1
    2020年03月14日 投稿
  • 年収100万以下なのに住民税を請求される

    フリーランスをしていましたが、年収が100万円以下だったときがあるのですが、年金などはしっかりと控除されていましたが、住民税は請求されました。 説明をしに役所...
    税理士回答数:  1
    2020年04月07日 投稿
  • 住民税の級地区分について

    最近、旦那の扶養に入ったばかりなのですが、 所得税がとられない為に、給与を103万以下の収入にしようと思ったのですが、100万を過ぎると住民税の方がかかると聞...
    税理士回答数:  2
    2016年08月19日 投稿
  • 勤労学生の住民税について

    夜間の専門学校に通う者です 勤労学生の制度があるのを知り調べてみたのですがいまいちよくわかりません… 『年収130万以下』というのは 基本給+各種手当+非...
    税理士回答数:  3
    2020年04月10日 投稿
  • 住民税の勤労学生控除について

    自分なりに色々調べたのですが、自分と条件の合う方の例が見つからなかったり、理解力不足で頭が混乱してしまいました。 そこで知識がある方の力をお借りしたく、初めて...
    税理士回答数:  3
    2018年07月31日 投稿

住民税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

住民税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,151
直近30日 相談数
663
直近30日 税理士回答数
1,229